2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 tobisien10 今日の献立 白玉雑煮 黒豆ご飯 牛乳 タチウオのおろし添え 白玉雑煮 メロンゼリー 1月7日は七草節句と呼ばれ、この日に春の七草を入れた粥を食べると1年間、病気をしないで過ごせると言われています。春の七草とは、ごぎょう、はこべら、せり、な […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 tobisien10 今日の献立 かぼちゃの天ぷら しょうがうどん 牛乳 えびとかぼちゃの天ぷら はくさいのゆず香あえ みかん 今日は冬至です。冬至とは一年で最も昼が短く、夜が長くなる日のことです。昔は冬至は「あの世に一番近い日」と考えられており、体を温め元気で病気を […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年12月21日 tobisien10 今日の献立 シーフードピラフ シーフードピラフ 牛乳 とり肉のてり焼き ごぼうのコンソメスープ いちごモンブラン 今日の給食はクリスマス献立です。クリスマスのお菓子として知られているものに、フランスのブッシュドノエル、イギリスのクリスマスプディン […]
2022年12月20日 / 最終更新日時 : 2022年12月20日 tobisien10 今日の献立 サバのみそ粕づけ焼き ご飯 牛乳 サバのみそ粕づけ焼き だいこんなます かき玉汁 みそは大豆に塩とこうじを入れて発酵させた食品で、消化の良いタンパク質を多く含みます。また発酵食品であるみそは腸の中の環境を整えて体の代 謝を高めるため、体温 […]
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月19日 tobisien10 今日の献立 アーモンドあえ 麦ご飯 牛乳 とんかつ 和風おろしソース アーモンドあえ まいたけのみそ汁 お店に行くとアーモンドミルクというものを売っているのを知っていますか? アーモンドミルクはメーカーによってちがいはありますが、大まかに言うと […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 tobisien10 今日の献立 カレーライス カレーライス 牛乳 キャベツのレモンサラダ フルーツゼリー カレー粉にはターメリックという黄色のスパイスが欠かせません。スパイスは香辛料の仲間で香りが強く、効果的に使うことで食欲の増進に役立ちます。さらに今日のカレー […]
2022年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 tobisien10 今日の献立 玄米入りご飯 玄米入りご飯 牛乳 アナゴの千草焼き チンゲン菜のごまみそあえ のっぺい汁 今日のご飯には玄米が入っています。玄米には血流を良くするビタミンE、体の代謝を高めエネルギーを生み出すのを助けるビタミンB群が豊富に含まれて […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 tobisien10 今日の献立 かぼちゃのそぼろ煮 ご飯 牛乳 イカのマヨネーズ焼き かぼちゃのそぼろ煮 白ねぎのみそ汁 かぼちゃが冷えを緩和するのに効果的な理由は、毛細血管を広げて血流をよくする作用があるとされるビタミンEを豊富に含むところにあります。かぼちゃの煮物 […]
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 tobisien10 今日の献立 サワラの緑茶あげ ご飯 牛乳 サワラの緑茶あげ きゅうりとたまごの酢のもの きのこけんちん汁 ねぎは季節を問わず利用されている食品ですが、体を温める効果があることを知っていますか? ねぎに含まれるアリシンという成分は血液の […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 tobisien10 今日の献立 フレンチサラダ コッペパン 牛乳 れんこんハンバーグ フレンチサラダ 野菜チャウダー ピオーネジャム 今日のフレンチサラダにはブロッコリーが使われています。ブロッコリーはレモンより多くのビタミンCを含んでおり、食事の中で食べる量を考 […]