2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tobisien10 今日の献立 ご飯 ぶりの梅みそ焼き おかか和え 具だくさんみそ汁 鶏そぼろ ぶりは大きくなるにつれて名前が変わる出世魚です。関東では「わかし」「いなだ」「わらさ」「ぶり」と呼び、関西では「わかな」「はまち」「めじろ」「ぶり」といいます。
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 焼き肉風野菜炒め きゅうりとレタスの酢の物みそ汁 ふりかけ 今日は12年に1度の丑年の「肉の日」です。「肉の日」にちなんで、牛肉を使った献立にしました。「近江牛」「松阪牛」「神戸牛」に代表され、高級肉のイメージが強い牛肉ですが、岡山県産の牛肉を使って焼き肉風の野菜炒めにしました。 […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 tobisien10 今日の献立 麦ご飯 牛乳 豆腐の真砂揚げ 五色なます おこと汁 2月8日は「事の日」です。事は祭事のことで、事の神は「田の神、農神」をさします。この日は農事を始める日で、代表的な農作物で作る「おこと汁」を食べ、豊作を祈願します。給食は汁の中身が見えにくいですが、里芋、れんこん、ごぼう […]
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 八宝菜 ばんさんすう 小籠包 八宝菜は中国料理のひとつで、もとは広東料理です。五目うま煮ともいいます。八宝菜の「八」は「八種類の」という意味ではなく、単なる「多くの」という意味です。
2021年2月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月4日 tobisien10 今日の献立 麦ご飯 牛乳 鰆のレモン風味 じゃが芋のフレンチサラダ コンソメスープ じゃが芋を使ったサラダと聞くとポテトサラダ(マヨネーズ味)を連想する人が多いと思いますが、今日はマヨネーズではなく、ドレッシングを使ってさっぱり味に仕上げています。
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 tobisien10 今日の献立 カレーライス 牛乳 グリーンサラダ デザート(蒜山ヨーグルト) 今日は立春です。立春は二十四節気の最初の節気で、旧暦では新しい年の始まりを意味していました。暦の上では春の始まりですが、冬に寒さは2月がピークです。寒いときは温かいものがいいですね。2月は高3のリクエストがいろいろ入って […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 tobisien10 今日の献立 大豆入りひじきご飯 牛乳 鰯の生姜煮 おひたし 呉汁 節分デザート(たまごボーロ) 今日は節分です。2月2日が節分に当たるのは、なんと124年ぶりだそうです。節分とは、もともと季節の変わり目の日のことでした。春、夏、秋、冬と1年に4つの季節があるので、節分は1年に4回ありました。今では春の始まりである「 […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 tobisien10 今日の献立 胚芽パン 牛乳 和風ポトフ 海藻と牛肉のサラダ いちじくジャム くだもの(はっさく1/4) ポトフ(フランス語pot-au-feu、ポトフーともいいます)は、フランスの家庭料理です。putは鍋や壺、fruは火を示すため、「火にかけた鍋」という意味です。今日は昆布と鰹節でだしを取り、しょう油で味つけした和風仕立て […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 tobisien10 今日の献立 ナシゴレン 牛乳 ガドガド ソトアヤム デザート(フルーツ杏仁風プリン) 今日は外国の料理紹介です。普段は献立の中の1品が多いのですが、1食「インドネシア」料理献立にしてみました。ナシゴレンはインドネシアの代表的な料理で、ナシ=ご飯、ゴレン=炒めるという意味で、炒飯のような主食です。ガドガド= […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 鮭の変わり南蛮(みかんソース) シルバーサラダ 白菜スープ ふりかけ 今日は他県の学校給食人気メニューです。和歌山県の先生から教えていただいた「鮭の変わり南蛮」です。和歌山県の特産品であるみかんを使って南蛮ソースを作るのですが、給食はミカンジュースで代用して作りました。とろみをつけすぎてし […]