2018年10月19日 / 最終更新日時 : 2018年10月22日 tobisien10 ご飯 牛乳 さわらの香味焼き きりざい のっぺい汁 ふりかけ 「きりざい」は新潟県魚沼地方で食べられている郷土料理です。「きり」は切ること、「ざい」は野菜の「菜」のことを表し、野菜を細かく切って混ぜ合わせるという意味です。肉や魚があまり食べられなかった時代に、たんぱく質の豊富な納豆 […]
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 tobisien10 きのこ入りミートソーススパゲティ 牛乳 グリーンサラダ 桃入り蒸しパン 年中出回っているきのこですが、おいしい時期はやはり秋です。今日はミートソースの中にしめじ、えのき、マッシュルームをきざみ込んでいます。マッシュルームは県産のもので「ホワイト種」より味も香りも強い「ブラウン種」を使います。
2018年10月18日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 tobisien10 中学部ブログ 中学部 職場体験 中学部2年生が、地域の農園で3日間の職場体験を行いました。職場の方の説明を聞きながら […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月17日 tobisien10 ちらしずし 牛乳 つみれ汁 くだもの(みかん) 秋祭りがあちこちで行われている時季ですね。お祭りといえば「おすし」が定番のごちそうでした。今日は岡山産の野菜やアナゴ、イカを使ったちらしずしです。地元の食べ物に親しむことで、食べ物に感謝する気持ちをはぐくんでもらえたらと […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2018年10月16日 tobisien10 麦ご飯 牛乳 サンマのかぼすレモン煮 野菜とひじきのごま和え さつま汁 太平洋を潮の流れに沿って産卵、成長、回遊しているサンマは、夏にえさのプランクトンが多い北海道から、秋にはしっかりと脂を蓄えて三陸沖に辿り着きます。だからサンマはおいしいんですね。調理もしやすく、大衆魚の代表です。
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 tobisien10 セルフバーガー 牛乳 舞茸と小松菜のソテー 秋味クリームスープ デザート(和梨ゼリー) まいたけは“幻のきのこ”といわれ、とても希少価値が高かったきのこですが、人工栽培したものが出回るようになり、手に入りやすくなっています。ビタミンB1、B2の含量が多く、エネルギー代謝を促し、疲労回復を早めてくれる働きがあ […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2018年10月15日 tobisien10 中学部ブログ 中学部1年生 校外学習 せんべいやおかきを作っている畠山製菓へ見学に行きました。せんべいとおかきの違いや商品ができるまでの工程、1日に作られる量など生徒もたくさん質問をしました […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 tobisien10 バターライス(人参ご飯) 牛乳 豆乳シチュー ハムのマリネサラダ くだもの(巨峰) 今日のデザートはくだもの(巨峰)です。巨峰はたっぷりと果汁の詰まった果肉が特徴のぶどうです。強い甘さと優しい香りのハーモニーが口いっぱいに広がります。巨峰やデラウェアなどの赤紫色のぶどうには、視力改善が期待できるアントシ […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 tobisien10 中学部ブログ 中学部訪問教育修学旅行 訪問教育3年生が大阪に修学旅行に行きました。「感性に触れる」がコンセプトのミュージアム「二フレル」で、間近に見る鳥や指先に触れる魚たちにたくさんの刺激を受けました。