2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 tobisien10 今日の献立 ちらしずし 牛乳 赤だし仕立てのつみれ汁 くだもの(いちご2個) 岡山の郷土料理「ちらしずし」です。和食の良さ、郷土料理の良さを知ってほしいと思い、地場産物の穴子、れんこん、ごぼうを使って作ります。給食を通して岡山の郷土料理を知り、語り継ぎ、食べ継いでもらいたいです。
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 tobisien10 今日の献立 ふなめし 牛乳 ひじきとエリンギのごまマヨネーズ和え くだもの(いよかん1/4) ふなめしは岡山県南部に伝わる冬の郷土料理です。ミンチ状にしたフナを野菜と一緒に炒め煮して作ります。給食では舌平目のミンチと根菜がたっぷり入ったコクのある汁を熱いご飯にたぷりかけていただきます。
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 tobisien10 今日の献立 ココア揚げパン 牛乳 牡蠣のクリームシチュー じゃが芋のしゃきしゃきサラダ 今週は学校給食週間で、特別献立を実施します。今日は地場産物を利用した献立です。また、高等部1年1組からのリクエストで「揚げパン」と組み合わせています。岡山県は牡蠣の生産量が全国で3番目です。瀬戸内市邑久町の虫明海域では「 […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 tobisien10 今日の献立 力うどん 牛乳 里芋のみそ和え デザート(いよかんゼリー) 高等部1年生のアンコール給食の中から、1組の「きつねうどん」と2組の「おもち」を組み合わせた「力うどん」の献立にしました。うどんの汁におもちが入っているものを「力うどん」といいます。その由来は定かではありませんが、「力も […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 tobisien10 今日の献立 防災給食(救給カレー 牛乳 バナナ1本) 校内で避難訓練が行われる期間中に防災給食を実施したいと、今日にしていたところ、午前中に避難訓練が行われるなど、より防災について学ぶことができたのではと思います。使用した備蓄食品は、災害直後でも火や水を使わずにそのまま食べ […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 tobisien10 今日の献立 韓国風すき焼き丼 牛乳 韓国風サラダ エビと生姜のスープ 提供していただいた県産和牛を使った献立、第3弾です。「すき焼き丼」ですが、ごま油・ねりごま・マヨネーズ・豆板醤などを使って韓国風の味付けにしてあります。牛肉のおいしさとごまの風味でご飯がモリモリ進むこと間違いなし!です。
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 tobisien10 今日の献立 バターロール 牛乳 じゃが芋と小松菜のグラタン ベーコンとかぶの彩りスープ 岡山県産の丸じゃが芋をたっぷり使ったグラタンです。今日は小松菜を使用しましたが、ほうれん草や菜花など、ほかの野菜に変えてもおいしくできます。カレー味とチーズがよく合い、ホクホクしたじゃが芋が口の中でとろけます。
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 tobisien10 今日の献立 黒豆と小豆のご飯 牛乳 鰆の塩こうじ焼き おひたし いも団子スープ 今日は小正月にあたります。小正月の行事食として、一年の無病息災を願って「小豆粥」を食べます。この小豆の赤い色には、邪気を払う力があると考えられていて、五穀豊穣などを祈った農村神事としても小豆粥が食べられました。給食は小豆 […]
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 tobisien10 今日の献立 チャンポン麺 牛乳 中華和え デザート(いちごゼリー) 今日は中学部2年生のアンコール給食です。ちゃんぽんは明治30年ごろ、中華料理店「四海楼」の陳平順さんが中国人留学生のために、安くて栄養があるものを食べさせようと考案し、「ちゃんぽん」と名付けたといわれています。
2021年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 tobisien10 今日の献立 麦ご飯 牛乳 筑前煮 甘酢和え のり佃煮 筑前煮は鶏肉、ごぼう、れんこん、にんじん、こんにゃくなどを油でいため、みりんやしょう油で甘辛く味を付けた福岡県の郷土料理です。「がめ煮」とも呼ばれています。味付けの黄金比は砂糖・酒・みりん・しょう油=1:1:1:1です。