2023年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 tobisien10 今日の献立 大豆のサラダ ご飯 牛乳 ぶた肉のバーベキューソースかけ 大豆サラダ きのこスープ 大豆は“畑の肉”とも言われます。その理由は質、量ともに肉類と同等のタンパク質を含むところにあります。またコロコロ、ツルツルした大豆は口の中で上手に […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月17日 tobisien100 わくわくとうび 第2回ひまわり教室 11月13日(月)に、第2回のひまわり教室がありました。 今回は、「整え上手になろう」というテーマで行いました。まず、前回の「ほめ上手」の内容について振り返り、家庭で、どのような子どもの行動を、どのようにほめたのかと […]
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 tobisien10 今日の献立 ガラエビのかきあげ 五目うどん 牛乳 ガラエビのかきあげ 花野菜の甘酢あえ みかん ガラエビの漁期は5~10月ごろです。外国からの輸入や養殖が多いエビの中では貴重な瀬戸内の天然エビで大きいものは塩ゆで、煮付け、ばらずしの具材として、小さ […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 tobisien10 今日の献立 ボルシチ シーフードピラフ 牛乳 ボルシチ 米粉タルト(りんご) ボルシチはロシアの料理だと思っている人もいるかもしれませんが、もとはウクライナで生まれた煮込み料理です。本来はサトウダイコンの一種であるビーツという赤い野菜が欠 […]
2023年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年11月15日 tobisien10 小学部ブログ 受賞しました! 小学部6年の児童が図工の時間につくった作品「猫の学校」が、第7回きらぼし★アート展で『造形賞』を受賞しました。11月11日に行われた授賞式では、代表児童が賞状を受け取りました。
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 tobisien10 小学部ブログ 東備に馬がやってきました 11月13日(月)小学部が乗馬・ふれあい体験をしました。 1~4年生は野菜づくりボランティアの馬場さんから頂いた人参の間引き菜を馬にあげたり、馬に触ったりしてふれあいを楽しみました。大きくてたくましくて、それでいて澄んだ […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 tobisien10 わくわくとうび 研修を行いました 11月13日(月)、地域学校協働本部(福祉班)の取組として、本校の特別支援教育コーディネーターが講師となり、研修を行いました。地域の学校園にもお知らせし、本校の職員以外にも7校22名の参加をいただきました。「本校の児童生 […]
2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 tobisien10 今日の献立 だんご汁 ご飯 牛乳 サワラのゆずみそ焼き はくさいの煮びたし だんご汁 こんにゃくは仏教とともに日本に伝わったとされています。こんにゃくいもをすりおろしたものに水を加え、よく練ってから凝固剤で固めます。この凝固剤に水酸化カル […]
2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 tobisien10 小学部ブログ 校外学習に行きました。(小5) 11月10日(金)小学部5年生が、岡山駅方面に行ってきました。香登駅から電車に乗って岡山駅へ行き、まずはお菓子屋さんで買い物をしました。お店の中のおいしそうなお菓子に囲まれて、みんな幸せな気分になりました。買い物後は少し […]
2023年11月13日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 tobisien10 今日の献立 とり肉の香草焼き コッペパン 牛乳 とり肉の香草焼き かぼちゃのカレーいため ジュリアンスープ カルシウムは日本人が最も不足している栄養素です。カルシウムを効率よくとる工夫として食品ごとのカルシウムの吸収率を知っておくと役に立ちます。 […]