2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien01 登り窯の様子 ガスバーナーでの焼成 1時間ごとに確認しながら少しずつ少しずつ温度を上げていきます。外気温なども見ながら火力を調整するそうです。 昼間はわからなかった青いガスの炎が、夜になってよく見えるようになりました。 #備前焼 #登り窯 #焼成 #ガスバ […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 東備支援の今日 清掃班、地域へ!! 西鶴山公民館へ清掃に行きました! 梅雨明けの本日、高等部清掃班5名が、地域で清掃活動をしました。館長さんより「いつもありがとう、きれいになって嬉しいです」と言っていただくと、即座に「また来ます!」と返答するほど満足そうな […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien01 登り窯の様子 17時に火が入りました いよいよ熱い暑い窯焚きの始まりです。 登り窯の入り口はふさがれて、今は中は見えません。正面をふさいでいる蓋のことを窯用語で鏡(かがみ)と言うそうです。煉瓦で鏡を張るのが一般的とのこと。 これから数日はガスバーナー […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 tobisien10 小学部ブログ 小学部リモート学部集会! 7月31日(金)に密を避け、リモートで学部集会を行いました。音楽室の4年生、5年生、6年生を本部にして、1年生、2年生、3年生、4-2、校長室に発信しました。6年生が立派に進行しました。最初に校長室から発信された校長先 […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 tobisien10 登り窯の様子 いよいよ今夜から登り窯の焼成が始まります 窯の中には、田倉牛神社の牛像をはじめ、干支の牛、大皿、カップなど、次々と作品が並べられています。 これから6日までの東備の熱い熱い夏が始まります。 #備前焼 #登り窯 #焼成
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年11月24日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 なすの中華炒め 春雨と肉団子のスープ なすは食べる場面に合わせた料理がおすすめです。なすをそのまま味わう焼きなすや蒸しなすは、あっさりした味わいで、低カロリーです。反対にスタミナをつけたい時は、麻婆なすや揚げなすなど、油を使った料理がおすすめです。今日のなす […]
2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 tobisien10 ご飯 牛乳 クーブイリチー イナムドゥチ デザート(パインゼリー) 今日は沖縄料理です。クーブイリチーは健康的なメニューが多い沖縄の伝統食です。昆布は沖縄では採れませんが、消費量は日本トップクラスです。「クーブ」は沖縄の言葉で「昆布」、「イリチー」は「炒め物」という意味です。
2020年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年7月30日 tobisien10 麦ご飯 牛乳 タッカルビ わかめスープ 今日は韓国料理です。タッカルビは鉄板にぶつ切りの鶏肉、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、韓国もち(トック)などを入れ、甘辛く味をつけた春川の名物料理です。給食はキムチとコチュジャンで甘辛く味をつけました。
2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 tobisien10 ふわふわキーマカレー 牛乳 くだもの(冷凍みかん) キーマカレーはひき肉を用いて作ったインド料理の1つです。今日は豆腐をひき肉と一緒に使い、みじん切りにした野菜と炒め、香辛料と塩を加え、スープで煮込んで作ります。
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 tobisien10 米粉パン 牛乳 魚とポテトのピザソース焼き 野菜スープ マーマレードジャム 今日はじゃが芋の話です。じゃが芋は味わいが淡白なので幅広い料理に活躍します。アルカリ性食品であるため、肉料理や油ものと一緒に食べることで、体内の酸化を防ぎます。でんぷん質だけでなく、ビタミンCを多く含むことから「畑のりん […]