2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2015年10月8日 tobisien10 小学部ブログ 小学部 サツマイモのつるをむいて、給食のお手伝い 小学部4年生と6年生が、10月7日の給食のかき揚げに入れる「サツマイモのつる」を剥きました。初めての経験でしたが、みんな、上手に剥くことができました。7日の給食では、自分たちがお手伝いしたつるの入ったかき揚げを、おいしく […]
2015年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年5月9日 tobisien10 ごはん、きのこ入り麻婆豆腐、ばんさんすう、牛乳 10月8日(木) 麻婆豆腐は四川料理(中華料理)のひとつですが、四川省出身の料理人・陳健民によって日本に受け入れられるようにアレンジして紹介された料理です。きのこは年中、出回っていますが、一番おいしい時期(旬)は秋です。 […]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月7日 tobisien10 ご飯 牛乳 さつまいものつる入りかき揚げ ごぼう団子のすまし汁 キャベツと卵の酢の物 小学部の畑にたくさんのさつまいもができています。さつまいもは芋だけでなく、葉や茎も食べられるということを知っていますか?4年生と6年生が、つるを採って、葉と茎に分け、茎の皮をむく手伝いをしてくれました。今日はその「茎」を […]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月7日 tobisien01 未分類 第6回岡山県こども備前焼作品展に出品、入選しました♪ 第6回岡山県こども備前焼作品展で訪問生徒2名が入選しました♪ ☆ おめでとうございます ☆ 入選作品を紹介します。 A君の作品です♪ 題名:備前焼の顔 コメント:前にも、うしろにも笑顔がいっぱいの顔がついています。 B君 […]
2015年10月7日 / 最終更新日時 : 2015年10月7日 tobisien10 小学部ブログ 小学部 2年 西鶴山小との交流及び共同学習 10月6日 小学部2年生が、西鶴山小学校まで歩いて行き、2年生の友達と、交流及び共同学習を行いました。体育館で、手作りのマラカスでの演奏を楽しんだり、ゲームをしたり、楽しいひとときを過ごしました。その後は、グループの友達 […]
2015年10月6日 / 最終更新日時 : 2015年10月6日 tobisien10 未分類 麦ご飯 牛乳 サバの塩麹焼き のっぺい汁 もやしと小松菜のおひたし 今日は一汁二菜の和食献立です。のっぺい汁は、でんぷんでとろみをつけた、どろっとした汁物(または煮物)のことで、日本全国に分布する郷土料理のひとつです。地方によ理、いくつかの呼び方があります。例えば、のっぺい、のっぺい汁、 […]
2015年10月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月5日 tobisien10 未分類 リザーブ給食(A:カツバーガー 牛乳 大豆入りカレースープ ヨーグルト B:白身魚バーガー 牛乳 大豆入りカレースープ プリン) 今日は、あらかじめAまたはBの献立で、自分の食べたい方を予約しておくリザーブ給食です。カツバーガーが食べたいけれど、デザートはプリンの方がいいなぁ…。究極の選択となったみたいです。カツか魚かの選択ではなく、カツかプリンか […]
2015年10月2日 / 最終更新日時 : 2015年10月2日 tobisien10 ご飯 牛乳 ホキの香味焼き さつま汁 おかか和え さつま汁は、鹿児島県を代表する郷土料理です。さつまとは、さつま鶏を使うことに由来していると伝えられています。江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために催されていた闘鶏で、負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりとい […]
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2015年10月2日 tobisien10 五目ラーメン 牛乳 中華サラダ 栗蒸しパン ホクホクして、おいしい秋の味覚の「くり」を使った蒸しパンです。くりは脂質が少なく、とてもヘルシーは木の実です。でんぷんが多く、たんぱく質もあるので、縄文時代の人たちは主食にしていました。ビタミンCも多く含んでいます。
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2015年10月1日 tobisien10 小学部ブログ 小学部 6年 パン作り体験 9月29日 「地域を知ろう」の学習の一環で、小学部6年生が、地域にあるパン屋さん「ローズマリー」の太田さんをお迎えし、パン作りを教えていただきました。ふわふわのパン生地を成形し、思い思いにトッピング。お店で焼き上げていた […]