2020年6月29日 / 最終更新日時 : 2020年6月29日 tobisien01 小学部ブログ 備前市立西鶴山小学校6年と小学部6年がZOOMを使った遠隔での交流および共同学習をしました。 お互いの初めての試みでドキドキわくわくでした。東備支援学校は自己紹介と図工で作った作品の発表、西鶴山小学校は自己紹介と俳句、リコーダーでの演奏を発表をしました。最後に、火曜日の田植えを一緒に見て締めくくりました。離れて […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 tobisien10 東備支援の今日 人権の花運動(高等部) 備前地域の人権擁護委員会の方とともに、今年度は牛窓北小学校、行幸小学校、今城小学校、西鶴山小学校、本荘小学校、日生西小学校へ高等部花班が心を込めて育てたマリーゴールドのプランター(人権の花)をお渡ししました。 2 […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 tobisien10 東備支援の今日 Zoomによる同時双方向での職員会議をしました。 新型コロナウイルス感染症の対策として、会議における密を避けるため、4月の職員会議は体育館を会場にして座席の間隔を十分にとって実施しました。しかし、1カ所に大勢集まることやプロジェクタで映した資料が見づらいなどの課題が明 […]
2020年6月24日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 tobisien10 中学部ブログ 小中高合同で田植えをしました 6月23日(火)、小学部・中学部・高等部の児童生徒が、高等部実習田で田植えをしました。小学部児童、中学部生徒が高等部生徒や地域の方に教えてもらいながら田植えをするのは初めてでした。高等部生徒は実際にお手本を示しながら植 […]
2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 tobisien01 中学部ブログ 小中合同農耕作業体験 中学部農耕班の生徒4名と小学部6年児童7名、5年3名で共同学習を行いました。中学部生徒にやり方を教えてもらったり、援助をしてもらったりしながら、ジャガイモの選別と袋詰め・販売をしました。学部を越えてともに学び合う経験を […]
2020年6月18日 / 最終更新日時 : 2020年6月22日 tobisien01 中学部ブログ 小中合同バケツ苗の田植え 中学部2年生徒6名、小学部6年児童7名で学部を超えて共同学習を行い、合同でバケツに稲の苗を植えました。中学部生徒が小学部児童に植え方を教えたり援助したりしながら互いに学び合いました。
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 tobisien10 東備支援の今日 地域へ花を届けよう(高等部) 高等部農業コース花班の代表3名が、マリーゴールドのプランターを地域でお世話になっている事業所に届けました。 それぞれの場所で「ありがとう」「がんばってね」と直接に声をかけて頂き、笑顔満面で、がんばった成果を実感しました […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月18日 tobisien10 東備支援の今日 地域交流(畠田冠句会と高等部農業コース花班との交流) 地域の俳句の会「畠田冠句会」の方が、高等部花班の育てたマリーゴールドの苗100株を購入してくださいました。生徒が詠んだ俳句で冠句会の達人にお礼をしました。その後、達人の句をご披露くださり、すてきな交流となりました。ありが […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 tobisien10 東備支援の今日 産業現場等における実習開始!! 新型コロナウィルス対応のため、前期の産業現場等における実習は6月8日(月)から2週間、高等部3年生のみが参加しています。 6月5日(金)の決意表明式では、「大きな声であいさつする」「時間いっぱい作業する」「効率よく作業 […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 tobisien10 小学部ブログ 小学部と高等部(農業コース花班)との交流 今年は学校をあげて異学部異学年と合同学習をすることに取り組んでいます。 空き地を「ひまわり畑にしよう」というプロジェクトに小学部1・2年生が参加して、高等部農業コース花班と交流活動を行いました。 この日の気温は30度近 […]