2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 tobisien10 今日の献立 カツカレー カツカレー 牛乳 春キャベツのレモンサラダ ミニアセロラゼリー じゃがいもはでんぷんを多く含む食品で、赤黄緑の3色の分けでは黄色の仲間に入ります。主にエネルギーのもとになりますが、ビタミンCやカリウムも多く、いも類の […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 tobisien10 今日の献立 ゆずみそおでん ご飯 牛乳 シシャモの酢炒り ゆずみそおでん おかかあえ 2月22日は「おでんの日」です。おでんに息を吹きかけてフーフーフーと冷まそうとする音が由来とされています。人気のある具材は関東でははんぺん、ちくわぶ、焼きとう […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 tobisien10 今日の献立 サケかす汁 ご飯 牛乳 ちくわのマヨネーズ焼き 五目きんぴら サケかす汁 今日の給食のサケは北海道産です。サケはアイヌの人々に「神の魚」と呼ばれ、大切にされてきました。身や卵はもちろん、皮や骨までまるごと利用できることから、自然 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 tobisien10 今日の献立 ミネストローネ バターロール 牛乳 キャベツのグラタン ミネストローネ いちじくジャム ミネストローネとは、イタリアで生まれた具だくさんの野菜スープのことです。材料は肉、野菜、豆など家庭にあるものを使います。味つけはトマトを使うこと […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 tobisien10 今日の献立 海草かき玉スープ ご飯 牛乳 プルコギ風野菜いため 海草かき玉スープ なっとう だいこんもち 卵は平安時代のころから食べられていました。お弁当のおかずとして人気のある卵焼きが作られるようになったのは江戸時代になってからですが、一般の人 […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 tobisien10 今日の献立 水ようかん みそラーメン 牛乳 タコ焼き アーモンドあえ 水ようかん 2月16日は「寒天の日」です。以前、テレビの全国放送で寒天が健康に良いと紹介されて一代ブームを引き起こしました。このことから長野県の茅野商工会議所と寒天の協同 […]
2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 tobisien10 今日の献立 きゅうりとたまごの酢のもの ご飯 牛乳 サワラのてり焼き きゅうりとたまごの酢のもの とうふのみそ汁 今日は食事のマナーについてです。背筋を伸ばしていすにきちんとすわっていますか? 茶わんを手に持ち前かがみになることなく、はしを上手に使って食べ […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 tobisien10 今日の献立 手羽元のオーブン焼き シーフードピラフ 牛乳 手羽元のオーブン焼き レタスのスープ バレンタインデザート バレンタインデーに女性から男性にチョコレートを送るというのがブームになったことがありましたが、実はこれは日本独特の風習です。欧米では […]
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 tobisien10 今日の献立 はりはりづけ 牛どん 牛乳 はりはりづけ りんご 干し大根は大根がたくさんとれた時の保存食として作られるもので、うすく切った大根に冬のつめたい風をあてて乾燥させます。日光をたっぷりと浴びることで苦みが消え、独特の甘さが生まれるので […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月10日 tobisien10 今日の献立 キムチご飯 キムチご飯 牛乳 れんこんコロッケ ほうれん草のナムル わかめスープ キムチは白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりやだいこんなどいろいろな野菜でも作ることができます。韓国では、みんなで寄り集まってキムチ作りをする […]