2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 tobisien10 今日の献立 そうめんバチ汁 ツナそぼろご飯 牛乳 イカの天ぷら そうめんバチ汁 暑さが厳しいと自分で思っている以上に体から水分がうばわれています。のどがかわいたと感じなくても、お茶や水など糖分を含まない飲み物をこまめにとりましょう。また食事の時 […]
2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 tobisien10 今日の献立 救給カレー 救給カレー 牛乳 ポトフ バナナ 小魚 救給カレーはレトルト食品で消費期限は3年6ヵ月あり、温めてもそのままでもおいしく食べられる備蓄食です。平成23年3月に発生した東日本大震災のあと、ライフラインが途絶えた72時間 […]
2023年9月14日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 tobisien10 今日の献立 ソフトめんの肉みそソース ソフトめんの肉みそソース 牛乳 ごぼうと大豆のサラダ 米粉マフィン(レモン) なすの旬は夏の終わりから秋の初めです。「秋なすは嫁に食わすな」ということわざにも登場する秋なすとは旧暦の秋を指し、現在で言う8月から9月に […]
2023年9月13日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tobisien10 今日の献立 れんこんコロッケ チキンライス 牛乳 れんこんコロッケ ジュリアンスープ ミニゼリー(洋なし) 今日の給食は岡山市の藤田産のれんこんと岡山県内で収獲されたじゃがいも、たまねぎを使って作られたれんこんコロッケです。ふんわりとやわらかい生 […]
2023年9月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 tobisien10 今日の献立 はるさめのサラダ ご飯 牛乳 イワシのみりん干し はるさめのサラダ ぶた肉とだいこんのいため煮 近年、原料の小麦粉の値上がりによってカップめんの値段が上がったり、めんの量が減ったりしているのを知っていますか? 一方、でんぷんから作られ […]
2023年9月11日 / 最終更新日時 : 2023年9月11日 tobisien10 今日の献立 トックのスープ ビビンバ 牛乳 トックのスープ 冷凍みかん トックは穀物(特に米)で作った朝鮮半島の餅、あるいは餅菓子のことです。作り方、材料、地域などによって種類が多く、作り方も蒸すトック、搗くトック、炒めるトック、茹でるトックな […]
2023年9月8日 / 最終更新日時 : 2023年9月8日 tobisien10 今日の献立 サンラータン ご飯 牛乳 あげぎょうざ 昆布あえ サンラータン 明日9月9日は「九」という陽の数が重なることから重陽といいます。昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の極みである九が重なる9月9日はたいへんめでたいとされていました。重陽 […]
2023年9月7日 / 最終更新日時 : 2023年9月7日 tobisien10 今日の献立 ふかしいも きつねうどん 牛乳 おかかあえ ふかしいも さつまいものビタミンCは、くだものに含まれるビタミンCとちがって熱に強く、こわれにくいのが特徴です。もともと暖かい地域で生まれたいもなので、保存する時は冷蔵庫に入れず新聞紙 […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 tobisien10 今日の献立 二十世紀なし ご飯 牛乳 ぶた肉のアップルソースかけ チンゲン菜のみそ汁 岡山県産味付けのり 二十世紀なし 二十世紀なしと言えば鳥取県と言われるほど有名ですが、もとは1904年(明治37年)に千葉県から導入されました。現在 […]
2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 tobisien10 今日の献立 サバの薬味焼き ご飯 牛乳 サバの薬味焼き 冬瓜のすまし汁 なっとう 日常的に魚を食べるエスキモーには、心臓や脳の血管の病気などの生活習慣病がとても少ないそうです。魚の脂肪には血液をかたまりにくくするIPA(イコサペンタエン酸)がた […]