ご飯 さわらの照り焼き 切り干し大根煮 おこと汁


旧暦12月8日、2月8日の「事八日」(ことようか)に無病息災を祈って食べる野菜たっぷりのみそ汁が「おこと汁」です。別名「六質汁」(むしつじる)とも呼ばれ、元々は里芋、大根、にんじん、ごぼう、小豆、こんにゃくの6種類の具を入れて作ったみそ汁です。ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、寒い季節に体の芯から温まる伝統の健康長寿食といえます。地方によって入れる具材はいろいろあるようです。給食は里芋、大根、れんこん、にんじん、ごぼう、白菜、しめじ、ねぎを使っています。