2024年9月17日 / 最終更新日時 : 2024年9月17日 tobisien10 今日の献立 さといもご飯 さといもご飯 牛乳 あげ魚のおろしかけ なすのみそ汁 月見ゼリー 今日は十五夜です。十五夜の風習は中国から伝わったものですが、これとは別におよそひと月後にあたる十三夜にもお月見を楽しむ日本独自の行事があります。十五夜 […]
2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 tobisien10 今日の献立 さといものみそ汁 ご飯 牛乳 サバの塩こうじ焼き 昆布あえ さといものみそ汁 暑さがきびしいと、自分で思っている以上に体から水分がうばわれています。のどがかわいたと感じなくてもお茶や水など糖分を含まない飲み物をこまめにとりましょう。ま […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 tobisien10 今日の献立 ソフトめんの肉みそソース ソフトめんの肉みそソース 牛乳 大豆のサラダ 米粉マフィン(メープル) なすの旬は夏の終わりから秋の初めです。「秋なすは嫁に食わすな」ということわざにも登場する秋なすとは、旧暦の秋を指し現在で言う8月から9月に収穫さ […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年9月12日 tobisien10 東備支援の今日 性教育について学びました。(高等部、PTA文化部研修) CAPおかやま山下明美先生を講師にお迎えし、性教育について学びました。前半は、高等部生徒の授業、後半は、PTA文化部の研修会の一環で、保護者向け研修会を行いました。前半の高等部授業も保護者の方が参観可能ということで、たく […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 tobisien10 今日の献立 ぶた肉とだいこんのいため煮 ご飯 牛乳 イワシのみりん干し はるさめの酢のもの ぶた肉とだいこんのいため煮 だいこんは日本各地で食べられていますが、北海道の石狩鍋や金沢のぶりだいこんなどのように、その土地でとれた魚と組み合わせた名物料理がたくさ […]
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 tobisien10 お知らせ 瀬戸内市役所ショップ 9月27日(金)12:00〜12:50 瀬戸内市役所玄関前で高等部生徒が作業学習で作った製品を販売します。 今年度は野菜班も参加します! ご来場お待ちしています!
2024年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年9月10日 tobisien10 今日の献立 カツカレー カツカレー 牛乳 らっきょうサラダ ミニゼリー(洋なし) 今日の果物のなしに因んだ話題です。西洋なし(洋なし)は日本原産の和なし、中国原産の中国なしと並ぶヨーロッパ原産のなしです。最も大きな特徴はその形で、日本のなし […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月9日 tobisien10 今日の献立 かぼちゃのチーズ焼き 黒糖パン 牛乳 かぼちゃのチーズ焼き レタスのスープ マーガリン 冷凍みかん 9月9日は「九」という陽の数が重なることから重陽といいます。昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の極みである九が重なる9月9日はたいへんめでた […]
2024年9月6日 / 最終更新日時 : 2024年9月6日 tobisien10 今日の献立 ひじきご飯 ひじきご飯 牛乳 イカのマヨネーズ焼き チンゲン菜のみそ汁 二十世紀なし 今回はデザートの二十世紀なしについての話題です。二十世紀なしと言えば鳥取県が有名ですが、もとは1904年(明治37年)に千葉県から導入されたも […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 tobisien100 東備支援の今日 高等部:「性に関する授業」 昨年まで本校に勤務していただいていた星野先生と先生の赤ちゃんをゲストティーチャーに迎え、 妊娠や出産、赤ちゃんについて学習しました。 星野先生に出産の時のことを聞いたり、赤ちゃんのお世話で大変なことを教えていただいたりし […]