2023年10月13日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 tobisien10 今日の献立 サバの塩こうじ焼き 山菜ご飯 牛乳 サバの塩こうじ焼き 白ねぎのみそ汁 サバの血合いにはタウリンという物質が含まれています。タウリンはいわゆる疲れ目の回復に役立ち、市販のスタミナドリンクにはタウリンの量をPRしているものもあるほどです。 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 tobisien100 東備支援の今日 後期校内実習、がんばっています❗️(高等部) 高等部1年生は校内で「リサイクル班」と「バンガラ班」に分かれて作業をしています。 「リサイクル班」はパチンコ台を解体し部品の種類ごとに分別しています。電動ドリルの扱いもだんだん上手になり、それぞれ目標の台数より多くの解体 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月12日 tobisien10 今日の献立 大学いも 肉うどん 牛乳 彩りおひたし 大学いも 大学いもは、およそ100年ほど前の昭和初期に関東地方で流行りだしたと言われています。名前の由来は1940年頃まで東大の赤門前にあった「三河屋」という店で、揚げたさつまいもに蜜を […]
2023年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年10月11日 tobisien10 今日の献立 マーマレードサラダ カレーライス 牛乳 マーマレードサラダ 豆乳プリン キャベツは世界で一番いろいろな国の人達に食べられている野菜です。これから冬にかけてのキャベツは、しっかりしまっていておいしいと人気があります。今日のサラダはキャベツ […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 tobisien10 今日の献立 中華風コーンスープ ご飯 牛乳 とり肉のてり焼き ごま酢あえ 中華風コーンスープ 今日は中華風コーンスープに入っているチンゲン菜についての話題です。中国野菜が日本に入ってきたのは、昭和47年の日中国交回復後のことです。中でもチンゲン菜は […]
2023年10月10日 / 最終更新日時 : 2023年10月10日 tobisien10 小学部ブログ 小学部修学旅行 10月5日と6日に小学部6年9名の児童は姫路方面への修学旅行に行きました。事前学習では、行く場所を確認したり食べるものを選んだりしてしおりを作成し、旅行中のルールを確認するなどしました。 1日目は下級生の盛大な見送りの中 […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月6日 tobisien10 今日の献立 ちらしずし ちらしずし 牛乳 ちくわの磯辺あげ すまし汁 10月はいろいろな地域で秋祭りが行われる時季です。昔は祭りといえば「おすし」が定番のごちそうでした。今日の給食では岡山県産のアナゴを使ったちらしずしを作ります。地域で親し […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2023年10月6日 tobisien10 今日の献立 なすのごまみそあえ しょうゆラーメン 牛乳 エビしゅうまい なすのごまみそあえ 早生みかん 秋のはじめに出てくるみかんを早生みかんと言います。全体が黄色くなる前の青味を残した色合いは、さわやかな秋の空気を感じさせます。内側の白い糸のよう […]
2023年10月4日 / 最終更新日時 : 2023年10月4日 tobisien10 今日の献立 イワシの梅煮 ご飯 牛乳 イワシの梅煮 ごぼうサラダ 肉だんごのスープ イワシは日本人にとって最も身近な魚です。縄文時代の貝塚からたくさんのイワシの骨が出てくるのを見ても、大昔から私たちがイワシを食べていたことがわかります。新鮮な […]
2023年10月3日 / 最終更新日時 : 2023年10月3日 tobisien10 今日の献立 にんじんしりしり 麦ご飯 牛乳 メンチカツ にんじんしりしり もずくのみそ汁 にんじんの原産地は中国や朝鮮半島です。平安時代にはすでに日本でも栽培されていました。初めは体が弱った時に元気を出すための薬として使われていました。色の濃い野 […]