2023年3月8日 / 最終更新日時 : 2023年3月8日 tobisien10 今日の献立 大豆と茎わかめのつくだ煮 ご飯 牛乳 ぶた肉のバーベキューソース 大豆と茎わかめのつくだ煮 五目汁 ミニトマト 茎わかめというのは、わかめの芯の部分を切って加工した食品のことです。以前はわかめの葉の部分だけを利用し芯は捨てられていましたが、漁 […]
2023年3月6日 / 最終更新日時 : 2023年3月6日 tobisien10 今日の献立 カレーピラフ カレーピラフ 牛乳 ツナのカップ焼き コンソメスープ お祝いクレープ 春先になると、くしゃみや鼻水が止まらないといった花粉症に悩まされる人が多くなります。ビタミンAやCは花粉症の症状をやわらげ、お茶に含まれるカテキン […]
2023年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年3月3日 tobisien10 今日の献立 ちらしずし ちらしずし 牛乳 イカの天ぷら すまし汁 ひなあられ 3月3日は「桃の節句」です。「ひな祭り」とも言われます。女の子の健やかな成長と幸せを願ってひな人形をかざり、ひし餅、ひなあられ、ちらしずし、はまぐりの吸い物などを […]
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 tobisien100 東備支援の今日 高1校外学習 2月28日(火)に、日生に校外学習に行きました。閑谷ワークセンター・ひなせの見学の後、グループごとに昼食を食べ、日生の町の探索をしました。生徒同士で話し合って立てた計画に沿って活動し、体験的な学習となりました。
2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 tobisien10 今日の献立 昆布あえ ご飯 牛乳 ぎょうざ マーボーとうふ 昆布あえ 昆布の収穫時期は7月から9月にかけてです。夏の暑い時期にとった昆布をじっくり乾燥させ、旨味を凝縮させたところで出荷されます。昆布の歴史は古く、縄文時代の終わりごろには食 […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 tobisien100 小学部ブログ どじょうすくい踊り発表会(小学部) 2月27日(月)に小学部5・6年生が「どじょうすくい踊り発表会」を行いました。2学期には“どじょうすくい名人”こと安来節同好会の皆さんに丁寧に教えていただき、ふれあいとうびまつりでも披露しました。今回は今までの集大成と […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 tobisien10 今日の献立 わかめとトックのスープ ビビンバ 牛乳 わかめとトックのスープ 清見オレンジ 日本では古代からわかめを食べてきました。現在ではほとんどが養殖で、収穫は春から初夏にかけて行われます。生わかめの刺身やサラダもこの季節ならではのおいしさです。しか […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 tobisien10 わくわくとうび 令和4年度学校評価報告 令和4年度学校評価アンケートの結果及び意見に対する回答を報告いたします。PDFファイルをご覧ください。 令和4年度学校評価アンケート報告(PDF)
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年3月1日 tobisien100 東備支援の今日 3年生を送る会(高等部) 生徒会中央委員会の進行で3年生を送る会を行いました。1・2年生から感謝の気持ちを込めて、ダンスやメッセージを発表したり、手作りプレゼントを渡したりしました。3年間の思い出のスライドショーの後、修学旅行の動画の上映もあり […]