2023年2月28日 / 最終更新日時 : 2023年2月28日 tobisien10 今日の献立 オーロラくじら 麦ご飯 牛乳 オーロラくじら マカロニサラダ 黄にらのみそ汁 昭和20~40年代には豚肉や鶏肉はまだ高価で、量もたくさん出回っていませんでした。そこで栄養価が高く、値段も安価なくじら肉が庶民の食生活を支えたのです。学 […]
2023年2月27日 / 最終更新日時 : 2023年2月27日 tobisien10 今日の献立 だんご汁 ご飯 牛乳 イワシの梅煮 酢みそあえ だんご汁 だんご汁はもとは九州で生まれた郷土料理だと言われています。このだんご汁という呼び名は中国、四国地方と九州の一部では一般的ですが全国的に見ると「すいとん」と呼ばれることが […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 tobisien10 今日の献立 カツカレー カツカレー 牛乳 春キャベツのレモンサラダ ミニアセロラゼリー じゃがいもはでんぷんを多く含む食品で、赤黄緑の3色の分けでは黄色の仲間に入ります。主にエネルギーのもとになりますが、ビタミンCやカリウムも多く、いも類の […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 tobisien100 東備支援の今日 高2校外学習 2月21日に鷲羽山ハイランドに行ってきました。電車が遅れ、その後乗り継ぐ予定のバスも変更となりましたが、全員が落ち着いて対応することができました。園内ではマップを見ながら行動し、生徒同士で話し合って活動することができまし […]
2023年2月24日 / 最終更新日時 : 2023年2月24日 tobisien100 東備支援の今日 身だしなみ講座(高等部3年) (株)資生堂ジャパンより2名の講師の方をお迎えして、身だしなみ講座を行いました。新社会人として必要なスキンケアやメーキャップの仕方、身だしなみの整え方や清潔にすることの大切さなど、分かりやすく丁寧に教えていただきました。 […]
2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 tobisien10 今日の献立 ゆずみそおでん ご飯 牛乳 シシャモの酢炒り ゆずみそおでん おかかあえ 2月22日は「おでんの日」です。おでんに息を吹きかけてフーフーフーと冷まそうとする音が由来とされています。人気のある具材は関東でははんぺん、ちくわぶ、焼きとう […]
2023年2月21日 / 最終更新日時 : 2023年2月21日 tobisien10 今日の献立 サケかす汁 ご飯 牛乳 ちくわのマヨネーズ焼き 五目きんぴら サケかす汁 今日の給食のサケは北海道産です。サケはアイヌの人々に「神の魚」と呼ばれ、大切にされてきました。身や卵はもちろん、皮や骨までまるごと利用できることから、自然 […]
2023年2月20日 / 最終更新日時 : 2023年2月20日 tobisien10 今日の献立 ミネストローネ バターロール 牛乳 キャベツのグラタン ミネストローネ いちじくジャム ミネストローネとは、イタリアで生まれた具だくさんの野菜スープのことです。材料は肉、野菜、豆など家庭にあるものを使います。味つけはトマトを使うこと […]
2023年2月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月17日 tobisien10 今日の献立 海草かき玉スープ ご飯 牛乳 プルコギ風野菜いため 海草かき玉スープ なっとう だいこんもち 卵は平安時代のころから食べられていました。お弁当のおかずとして人気のある卵焼きが作られるようになったのは江戸時代になってからですが、一般の人 […]
2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 tobisien10 東備支援の今日 赤磐ピーチショップ 2月16日(木)、赤磐市中央公民館で作業学習製品・作物の販売学習をしました。赤磐市の特産物にちなんで名付けられたこの販売学習も、すっかり定着したように感じます。今回から中学部の生徒も参加し、野菜、花、備前焼、さをりやビー […]