2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 tobisien10 東備支援の今日 ホースセラピー(曳き馬)体験をしました 爽やかな秋晴れのもと、東備支援学校に5頭の馬がやって来ました。 馬のことをなんでも知っているスタッフが20名ほど来てくださり、緊張しましたが安心してふれあうことができました。 1〜4年生は、高等部が育てたニンジンをあげま […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 tobisien10 今日の献立 サバの塩こうじ焼き ご飯 牛乳 サバの塩こうじ焼き 花野菜の甘酢あえ さつまいものみそ汁 サバの血合いには、タウリンという物質が含まれています。タウリンはいわゆる疲れ目の回復に役立つとされ、市販のスタミナドリンクでは、タウリンの量をPR […]
2022年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年10月14日 tobisien100 東備支援の今日 こども備前焼作品展(高等部) 第13回岡山県こども備前焼作品展「伝統文化の継承 想いをかたちにしてみよう」が備前市立備前焼ミュージアムにて、11月27日まで開催されています。高等部2年の4名が特別賞に入賞し、世界にひとつだけのすてきな作品が展示されて […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 tobisien10 小学部ブログ ホースセラピー(曳き馬)体験があります 明日、小学部の児童が馬と触れ合う体験をします。乗馬や餌やりを計画しており、馬との触れ合いを通して「生きる力」「生きる素晴らしさ」の原体験を得たいと考えています。放課後の運動場では準備が進んでいます。詳しいことは明日お知ら […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 tobisien10 今日の献立 にんじんしりしり ご飯 牛乳 れんこんコロッケ にんじんしりしり 枝豆 サンラータン にんじんの原産地は中国や朝鮮半島です。平安時代にはすでに日本でも栽培されていました。初めは、体が弱ったときに元気を出すための薬として用いられていまし […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 tobisien10 今日の献立 秋なすカレー 秋なすカレー 牛乳 ひじきのマリネ ヨーグルト ある食品会社が、子どもたちに「苦手な野菜はありますか?」という質問したところ、1位にあがったのが「なす」でした。今日はそのなすの入ったカレーです。ほかの料理では食べられ […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 tobisien10 今日の献立 アナゴちらしずし アナゴちらしずし 牛乳 サヨリの天ぷら すまし汁 プルーン プルーンは食物せんいを多く含むことから、おなかの調子を整え、便秘を予防する働きがあります。加えて、血液の中のコレステロールや血圧を改善する効果も期待できると […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月11日 tobisien100 東備支援の今日 校内実習 パチンコ台解体班(高等部1年) パチンコ台解体作業を請け負って行なっています。用途に合わせた用具を使ってネジや釘を外し、たくさんの部品に分解し、素材ごとに20種類に分別しています。小さなネジも見逃さず黙々と集中して頑張っています。
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 tobisien10 今日の献立 キャベツ入りポテトサラダ ご飯 牛乳 とり肉のてり焼き キャベツ入りポテトサラダ 中華風コーンスープ キャベツは、世界で一番いろいろな国の人達に食べられている野菜です。これから冬にかけてのキャベツはしっかりしまっていて、おいしいと人気がありま […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 tobisien100 東備支援の今日 校内実習 バンガラ班(高等部1年) 1年生の校内実習は、バンガラ、ヘアゴム、パチンコ解体の3班に分かれて取り組んでいます。 バンガラは、牡蠣の養殖で使用されるもので、海中に浮遊している牡蠣の幼生をホタテの貝殻に付着させて稚貝の育成を行います。2mの針金 […]