2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 さんまのかば焼き丼 牛乳 具だくさん汁 くだもの(赤梨) 旬の秋のさんまは脂肪が多く、肉質がやわらかです。焼き魚にするときはEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を含んだ脂肪が流れ出ないように丸ごと姿焼きにするのがベストです。今日は唐揚げにし、甘辛いたれを […]
2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 麦ご飯 牛乳 ポークソテーきのこソースかけ 粉ふき芋 トマトスープ おaやま 岡山県産のマッシュルームを使ってきのこソースを作りました。マッシュルームにはホワイト種とブラウン種があります。今日は肉質が硬めで炒め物に向いているブラウン種を使いました。ホワイト種は低温に強く、くせや香りもほの […]
2020年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 スラッピージョー 牛乳 茹で野菜 クリームスープ スラッピージョーはアメリカフロリダ州キーウエスト諸島にあるバーで初めて作られました。パンにミートソースのような具をはさんで食べる料理です。「怠け者のジョー」という意味で、手づかみで食べられることからこの名前がついたといわ […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 中学部ブログ 中学部紙すき班と高等部家政コースの合同授業 中学部紙すき班の生徒と高等部家政コースの生徒が共同学習を行い、「さをり文字のガーランド」と「だるま用のさをり布の敷物」をつくりました。 紙すき班が一生懸命つくっている商品とさをり織りの布とのコラボ商品づくりということで […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien01 東備支援の今日 バンガラ通し これは、岡山特産牡蠣の養殖用のバンガラ通しです。牡蠣の養殖には、ホタテ貝殻を使います。ホタテ貝殻の間に小さなチップ(豆と言います)を交互に入れていき、片側31枚2本の柱を作り、海中で養殖します。これを10月から始まる高等 […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien01 小学部ブログ 算数数学の勉強 小学部児童、写真「10といくつ」のタイル図を見ながら、「繰り上がりのある足し算は、筆算でする方がわかりやすい!」とどんどん解いてマルがもらえるようになりました。なるほど!筆算の方がタイルのように桁が揃うから、わかりやすい […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 ご飯 牛乳 タラとじゃがいものスパイス揚げ かき玉汁 のりふりかけ タラには「まだら」や「すけとうだら」などの種類があります。水分が多く、脂質が0.2%と非常に少ないので、あっさりとした味わいなので、今日は唐揚げにして、素揚げしたじゃがいもと一緒にケチャップベースのソースに絡めてみました […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 東備支援の今日 英語を楽しもう!(高等部2・3年生) トーマス先生を迎えて、英語を楽しく学習しました。 2年生は、自己紹介の後、Ten Little Pumpkinsを歌い、11月に予定されている校外学習(フィールドワーク日生)について、一緒に調べ学習に取り組みました。 […]
2020年9月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 きつねうどん 牛乳 小松菜の煮浸し おはぎ(セレクト) きつねうどんは甘辛く煮た油揚げをのせたうどんのことです。名前の由来はいなり寿司と同じで、きつねの好物が油揚げだとされているからというのが一番有名な説です。お彼岸中なので、今日のデザートは「おはぎ」にしました。きな粉かつぶ […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年11月9日 tobisien10 中学部ブログ 中学部農耕班と高等部農業コースの合同授業 9月18日(金)、高等部農業コースの生徒2名と中学部農耕班の生徒5名で、高等部の農場にあるビニールハウス内の除草作業を行いました。高等部の生徒が先輩としての意識をもち、中学部の生徒に対して的確な指示や援助を行う姿が見られ […]