コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

岡山県立東備支援学校

  • ホーム
  • 学校紹介
  • お知らせ
  • 行事予定表
  • 東備支援の今日
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部
  • 給食室から
    • 給食室から
    • 今日の献立
    • 人気のレシピ
  • 保健室から
    • 保健室から
    • 出席停止について
    • 学校での服薬について
  • おうちでべんきょう
  • 相談支援

2019年11月

  1. HOME
  2. 2019年11月
2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 tobisien10 今日の献立

親子丼 牛乳 きりざい デザート(手作りスィートポテト)

親子丼は明治時代、東京・人形町にある老舗鶏料理店の出前限定メニューとして始まったといわれています。当時は、鶏肉を割り下で煮て卵でとじたものをご飯にのせたもので、ねぎや玉ねぎなどは使われなったそうです。

2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 tobisien10

ご飯 牛乳 キビナゴのカリカリフライ もち麦入りポテトサラダ ミネストラスープ くだもの(みかん1/2個)

もち麦ははだか麦の一種で、米の代用品として神島など瀬戸内海地域を中心に、1950年ごろまで作付けされていました。減量の一途をたどっていたところ、給食会が生産を復活させようと、干拓地で2006年から耕作が始められました。今 […]

2019年11月27日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 tobisien10

にんじんご飯のハッシュドビーフ シャキシャキサラダ デザート(青りんごゼリー)

トマトピューレととんかつソースの味付けで、さらりとした野菜しい味わいで、牛肉のうま味を感じるハッシュドビーフです。ご飯もペースト状にしたにんじんを一緒に混ぜ込み、色合いのきれいなご飯に炊き上げました。

2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 tobisien10

麦ご飯 牛乳 サワラのさつまみそ焼き もやしの白酢和え みそけんちん汁 

白酢は絞った豆腐にすりごま、さとう、酢、しょう油を加えて作った和え物の衣です。この衣で野菜を和えた料理を白酢和えといいます。豆腐は汁物の具というイメージが強いですが、和え物にも利用できます。

2019年11月25日 / 最終更新日時 : 2019年11月25日 tobisien10

セルフサンド 牛乳 秋味クリームスープ 

今日は小学部2年生のアンコール給食で、ハンバーガーです。セルフバーガーにして、自分の好みではさん食べられるようにしました。副食は秋の味覚(栗・さつま芋・地場産のマッシュルーム)をたっぷり使ったクリームスープです。

2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 tobisien10

ご飯 牛乳 サワラのごまみそ焼き 千草和え 根菜みそ汁 ガラエビの佃煮

下津井産のガラエビを使った献立です。ガラエビは岡山の方言で、和名をサルエビといい、クルマエビの仲間です。全体に赤みが強く、サルの赤ら顔を連想させるところからついたと思われます。今日は甘辛く炊いて佃煮にしてみました。軟らか […]

2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月22日 tobisien10 中学部ブログ

中学部 英語の学習

トーマス先生と一緒に「英語であいさつ」と「身近なスポーツを英語で言うと」の勉強をしました。ちょっとドキドキしながらも元気いっぱい活動できました。

2019年11月21日 / 最終更新日時 : 2019年11月21日 tobisien10

ミートソーススパゲティ 牛乳 マスタードドレッシング和え デザート(ラ・フランスゼリー)

今日は小学部4・5年生のアンコール給食です。ミートソースはトマトをたっぷり使って作っています。トマトの真っ赤な色はリコピンという色素で、太陽の光を十分に浴び、昼と夜の温度差が大きいほどトマトの赤さは増し、ビタミンCも豊富 […]

2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2019年11月20日 tobisien10

大豆入りひじきご飯 牛乳 ままかりのマリネ だまこ餅汁 果物(日生みかん)

だまこ餅汁は秋田県の郷土料理で「だまっこ」とも言います。かための飯にもち米を少し混ぜ、粒が少し残る程度について団子状に丸めたもちが入ったお汁です。ちなみに「だまこ」とはお手玉のことです。

2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 tobisien10

ご飯 牛乳 豚肉のソテーロベールソースかけ ほうれん草とコーンのサラダ 大豆入りカレースープ

ほうれん草は一年中食べられますが、もともとは冬に育つ野菜です。冬の間に栄養をせっせとためて、じっとがまんして過ごすのです。寒さに耐えて育ったほうれん草は、甘みが増して味もよく、栄養もたっぷりです。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

高等部選挙出前講座(主権者教育)を行いました!

2025年10月24日

令和7年度1学期終業式

2025年7月18日

令和7年度 第2回学校公開について

2025年7月1日

令和7年度 東備地域福祉制度・就労移行支援についての説明会 ご案内 

2025年6月18日

令和7年度同窓会のご案内

2025年5月29日

令和7年度 学校説明会について

2025年5月27日

高等部で法律教室を行いました

2025年4月25日

令和7年度 第1回学校公開について

2025年4月18日

すき焼き風煮

2025年4月9日

令和7年度新任式・始業式

2025年4月8日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ふれあいとうびまつり
  • わくわくとうび
  • ボランティア募集
  • 人気のレシピ
    • 12月、1月のおすすめ
    • その他
    • 初夏のおすすめ
    • 初春のおすすめ
    • 夏のおすすめ
    • 春のおすすめ
    • 秋のおすすめ
  • 今日の献立
  • 未分類
  • 東備支援の今日
    • 中学部ブログ
    • 小学部ブログ
    • 訪問教育ブログ
    • 高等部ブログ
  • 登り窯の様子
  • 相談支援

アーカイブ化

  • 2025年10月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
〒705-0013
岡山県備前市福田637
Tel:0869-66-8501
Fax:0869-66-8502
tobisien@pref.okayama.jp

〒705-0013 岡山県備前市福田637
Tel:0869-66-8501
Fax:0869-66-8502
tobisien@pref.okayama.jp

Tel:0869-66-8501
Email:tobisien@pref.okayama.jp

 

Copyright © 岡山県立東備支援学校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 学校紹介
  • お知らせ
  • 行事予定表
  • 東備支援の今日
  • 小学部
  • 中学部
  • 高等部
  • 給食室から
    • 給食室から
    • 今日の献立
    • 人気のレシピ
  • 保健室から
    • 保健室から
    • 出席停止について
    • 学校での服薬について
  • おうちでべんきょう
  • 相談支援