2019年5月14日 / 最終更新日時 : 2019年5月14日 tobisien10 中学部ブログ 中学部 運動会練習 長かったゴールデンウイークが終わり、生徒たちは運動会練習に毎日取り組んでいます。 昨年まで行っていた表現をアレンジし、風や波、広がる空などをイメージし、バルーンを広げたり回したり、白い布を揺らしたり交差させたりします。 […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年5月13日 tobisien10 スラッピージョー 牛乳 フレンチサラダ ベーコンとじゃが芋のスープ スラッピージョーはアメリカフロリダ州キーウエスト諸島にあるバーで初めて作られました。パンにミートソースのような具をはさんで食べる料理です。「怠け者のジョー」という意味で、手づかみで食べられることからこの名前がついたと言わ […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 tobisien10 あらすかご飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 酢みそ和え 五月汁 あらすかご飯は、グリンピース(青えんどう)を入れて炊き込んだ、塩味のご飯です。えんどうの品種の「あらすか」からこの名前がつきました。あらすかご飯という呼び方は岡山県特有のようです。昨日、6年生のみんさんがあらすか豆のさや […]
2019年5月9日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 tobisien10 煎茶入りかき揚げうどん 牛乳 のりごま和え デザート(八女茶ムース) 昔から日本にはいろいろなお茶があり、日常生活の中でお茶を飲む習慣がありましたが、最近では「お茶離れ」がみられます。新茶のおいしいこの時期、お茶について関心を持ってほしく、お茶を使った献立にしました。
2019年5月8日 / 最終更新日時 : 2019年5月8日 tobisien10 麦ご飯 牛乳 さわらの木の芽みそかけ 千草和え 豆乳汁 さわらはほぼ1年中、市場に出回っていますが、瀬戸内海では晩春から初夏(5~6月)にかけてが旬の時季です。刺身、塩焼き、煮付け、照り焼き、吸い物、酢の物、みそ漬けなどに調理されます。今日は塩でうす味をつけて焼いたものの上に […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年5月7日 tobisien10 山菜ちらしずし 牛乳 若竹汁 かしわ餅 新しい元号・令和になっての最初の給食は、5日の「こどもの日」にちなんだ献立にしています。端午の節句の行事食として「かしわ餅」があります。“家系が絶えない”“子孫繁栄”の願いを込めて食べられていました。