2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 tobisien10 五目炒飯 牛乳 棒々鶏 磯香春雨スープ デザート(マーラーカオ) 今日のスープは野菜たっぷりの春雨スープです。ほたてとわかめがほわっと磯の香りをかもし出し、シャキシャキ感を残した野菜のうま味が後を引きます。しょうがをたっぷり使っているので、さっぱりしていて、風邪予防にもおすすめのスープ […]
2019年2月27日 / 最終更新日時 : 2019年2月28日 tobisien10 ご飯 牛乳 ブリとじゃが芋のスパイス揚げ煮 青じそサラダ 野菜スープ ブリは大きくなるにつれて名前が変わる出世魚です。関東は「わかし」「いなだ」「わらさ」「ぶり」と呼び、関西では「わかな」「はまち」「めじろ」「ぶり」といいます。
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 tobisien10 麦ご飯 牛乳 豚肉のごまみそ焼き ほうれん草としめじのおひたし にんたま汁 ひじき入りのり佃煮 豚肉のごまみそ焼きは、ねぎ、茹でた大豆をきざんだもの、いりごまを混ぜたみそを豚肉にまぶしてオーブンで焼いたものです。みそとごまの香ばしさが残るお肉メニューです。豚肉にみそ味が付き、大豆は細かくきざんであるので、豆が苦手な […]
2019年2月26日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 tobisien10 中学部ブログ 中学部 かがやき学習 西鶴山公民館のビリヤードサークルの方と交流学習を行いました。キューの持ち方や球の突き方を […]
2019年2月25日 / 最終更新日時 : 2019年2月26日 tobisien10 米粉パン 牛乳 野菜たっぷりシチュー 南瓜と豆のサラダ いちじくジャム 寒いと冷たい牛乳は飲みづらいものです。それなら食べるのだったら大丈夫?!クリームシューは人気の献立のひとつです。牛乳には私たちの生命活動や健康維持に大切な役割を果たす栄養がバランスよく含まれています。1日1本は摂りたいも […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 tobisien10 東備支援の今日 中国・四国地区 特別支援学校知的障害教育校PTA連合会 研究協議会のご案内 中四知P第1次案内 ↑「中四知P1次案内」をクリックしてください。実施要項を見ることができます。 来年度は、高知県で研修会が開催されます。参加 […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 tobisien10 ご飯 牛乳 唐揚げ 洋風きんぴら とろべこ汁 高3の皆さんが卒業までにもう一度食べておきたい給食の第1位は「唐揚げ」でした。給食の唐揚げは、しお・こしょう・にんにく・しょうが・しょう油・酒・マヨネーズを鶏肉にしっかり揉みこんで下味をつけたものを小麦粉とでんぷんを混ぜ […]
2019年2月21日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 tobisien10 肉うどん 牛乳 高野豆腐のごま和え ほうれん草蒸しパン 高野豆腐は、豆腐を凍結乾燥させた保存食です。元は関西圏で広く用いられていた名称で、甲信越地方、東北地方、北海道では凍み豆腐、凍り豆腐と呼ばれていました。煮物や卵とじなどに使われていますが、今日は和え物にしてみました。鶏肉 […]
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 tobisien10 ご飯 牛乳 さわらのさつまみそ焼き 白酢和え 七彩汁 くだもの(はるか1/4) 今日の果物は「はるか」です。「はるか」は日向夏によく似たレモン色ですが、その見た目とは逆に酸味も少なく、まろやかな甘さが口に広がり、とろけるような食感が絶品のみかんです。
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年2月20日 tobisien10 中学部ブログ 中学部美術 ~折り染め~ 障子紙を小さく折って、その角や辺を色水に浸して折り染めをしました。 開いてみると、規則正しく並んだ鮮やかな模様が広がりました。