2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2018年4月27日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 回鍋肉 かき玉みそ汁 のり佃煮 春キャベツをたっぷり使った野菜炒めです。ピリ辛の中華たれも給食室で手作りします。キャベツの甘みも際立ち、ご飯の上にのせて丼にして食べてもおいしいですよ。
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 tobisien10 今日の献立 煎茶入りかき揚げうどん 牛乳 キャベツの酢みそ和え いちごゼリー 昔から日本にはいろいろなお茶があり、日常生活の中でお茶を飲む習慣がありましたが、最近では「お茶ばなれ」がみられます。新茶のおいしいこの時季、お茶を使った献立にしました。今日はかき揚の衣に岡山県産の煎茶をパウダー状にしたも […]
2018年4月25日 / 最終更新日時 : 2018年4月25日 tobisien10 今日の献立 豚キムチ丼 牛乳 ほうれん草ナムル バナナ1/2 ナムルは朝鮮半島の家庭料理のひとつで、もやしなどの野菜やぜんまいなどの山菜、野草を塩ゆでしたものを調味料とごま油で和えたものです。日本ではビビンバの具に使われることで有名ですが、朝鮮半島では食事のおかずとして欠かせないも […]
2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 サワラの木の芽みそ焼き 新ごぼうのきんぴら 油揚げと大根のみそ汁 木の芽は日本料理でサンショウの若芽のことをいいます。香りがよく、辛みがあり、香辛料として広く用いられます。今日はきざんで白みそ、さとう、酒と混ぜ合わせて木の芽みそを作り、それをサワラに塗って焼く「木の芽みそ焼き」が主菜で […]
2018年4月23日 / 最終更新日時 : 2018年4月23日 tobisien10 今日の献立 米粉パン 牛乳 ハンガリアンシチュー アスパラガスのサラダ 手作りジャム ハンガリアンシチューって何?と思われたかもしれませんね。ハンガリーの家庭料理で、ハヤシルウよりトマト味が強く、カレー粉で少しピリ辛味をきかせた豚肉(給食ではミートボールを使っています)と野菜の煮込みです。副菜はアスパラを […]
2018年4月20日 / 最終更新日時 : 2018年4月20日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 サバの塩焼き 錦和え じゃが芋と豆腐のみそ汁 今日は基本的な和食(一汁二菜)献立の給食です。主菜のサバはシンプルに塩焼きにしています。副菜の和え物は、ほうれん草の緑、にんじんの赤、コーンの黄色、もやしの白色と色鮮やかで、あでやかな織物の錦に例えて名付けられた「錦和え […]
2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2018年4月19日 tobisien10 今日の献立 春キャベツ入り湯麵 牛乳 中華和え マーラーカオ ひと月に2回、木曜日は麺給食になります。今日は春キャベツをたっぷり使った湯麵です。野菜本来のうま味が引き出されるように、さらりとしたスープに仕立てています。春の甘いキャベツを味わってもらえるよう、塩味ベースの味付けにして […]
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 tobisien10 中学部ブログ 平成30年度 中学部スタート 平成30年度の中学部がスタートしています。写真は、4月3日に撮ったものですが、 今年の桜は開花が早く、残念ながら入学式を待たずに散ってしまいました。 先週、新入生を迎え、中学部34名がそろいました。新しい環境に少し戸惑い […]
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 tobisien10 今日の献立 ごはん 牛乳 すき焼風煮 ごまみそ和え 河内晩柑1/4 今日の果物は「河内晩柑」です。大正時代に熊本県の河内町で発見された柑橘で、ブンタン系の自然雑種です。産地によって「美生柑」「宇和ゴールド」「ジューシーフルーツ」と呼び名が変わります。さっぱりした甘みが特徴です。
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月19日 tobisien10 小学部ブログ 新年度がスタートしました。 新年度が始まり2週間となりました。新しい教室や先生にも慣れ、 みんな毎日意欲的に学習に取り組んでいます。 写真は6年生が、春を探しに、近くの河原に出かけたときの様子です。