2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 tobisien10 中学部ブログ 中学部 朝の運動 山登り 中学部では、冬季の体力づくりのために、朝の運動の時間に高等部農場横の山に登っています。急な坂道もありますが、友達同士励まし合って頂上目指して頑張っています。頂上から見る景色は最高!(^^)!これからもがんばります!!
2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 さわらの西京焼き おかか和え 野菜と油揚げのみそ汁 西京焼きの「西京」は地名で、平城京、平安京など朱雀大路の西側の地域を指します。西京みそにさわらの切り身を漬け込み、みそ味をなじませたものを焼きます。
2018年1月31日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 tobisien10 小学部ブログ 小5校外学習 1月26日(金)小学部5年生は校外学習に行ってきました。JRの旅育プランを利用し、新幹線にも乗りました。駅では、ごみの分別やリサイクルについても教えていただきました。 楽しくて有意義な一日になりました。
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 tobisien10 小学部ブログ 給食感謝集会 1月25日(木)給食感謝集会が行われました。好き嫌いしないで何でも食べることが大切なことや、しっかり噛んで食べることが大切なことを学習しました。 会の最後に、いつも給食の献立をたてたり、調理してくださったりしている […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 tobisien10 今日の献立 ふなめし 牛乳 湯葉とツナのごま酢和え いよかん1/4 ふなめしは岡山県南部に伝わる冬の郷土料理です。ミンチ状にしたフナを野菜と一緒に炒め煮して作ります。給食では舌平目のミンチと根野菜がたっぷり入ったコクのある汁を熱いご飯にたっぷりかけていただきます。
2018年1月29日 / 最終更新日時 : 2018年1月31日 tobisien10 今日の献立 米粉パン 牛乳 かきとブロッコリーのシチュー じゃが芋と豆のサラダ いちじくジャム 岡山県はかきの生産量が全国で3番目ということを知っていますか。邑久町虫明海域で「岡山かき」のブランドとして育てられています。今日は岡山県産が入手できなかったため、広島産のカキを使って、クリームシチューを作ります。
2018年1月26日 / 最終更新日時 : 2018年1月26日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 さわらのゆずみそ焼き 卯の花炒り 道産子汁 今日はゆずをさわらの香りづけに使った「さわらのゆずみそ焼き」です。ゆずは風味や香りづけに活躍する柑橘果物です。特に和食に強く、焼き肉、焼き魚、刺身、酢の物、鍋物にと幅広く対応します。秋口から出回るゆずは、発色の落ち着いた […]
2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2018年1月25日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 マグロのオーロラ和え 千草和え 飛鳥汁 「オーロラ和え」はなつかしの給食献立です。昔は「クジラ肉」を使っていましたが、今日はマグロで代替えしています。ケチャップ、白みそ、さとう、酒、ウスターソース、すりごまでオーロラソースを作り、唐揚げにしたマグロにまぶして味 […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 tobisien10 今日の献立 神根のねこめし 牛乳 じゃが芋とシバエビの磯和え 具だくさんみそ汁 今日から学校給食週間が始まります。週間中は地元の食べ物に親しみ、地域の良さを見直し、食べ物に感謝する気持ちをはぐくんでもらいたいと「地産地消」献立や地域の食材を生かす知恵の詰まった「郷土料理」を子どもたちに伝承していくた […]
2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2018年1月23日 tobisien10 今日の献立 麦ご飯 牛乳 鶏肉の朝鮮焼き キムチ炒め トックのスープ トックは穀物(特に米)で作った朝鮮半島の餅、あるいは餅菓子のことです。作り方、材料、地域などによって種類が多く、作る方法によって蒸すトック、搗くトック、炒めるトック、茹でるトックと分けることもあります。今日はスープに入れ […]