2017年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年12月1日 tobisien10 今日の献立 きのこうどん 牛乳 肉じゃがのマヨネーズ和え ほうれん草蒸しパン 今日はきのこがたっぷり入ったうどんです。かつお節と昆布でだしをしっかりとているので、だしの旨みがきいている汁です。アクセントにうずら卵を入れてみました。
2017年11月29日 / 最終更新日時 : 2017年11月29日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 子持ちシシャモ アスパラと豚肉のスタミナ炒め みそ汁 スタミナ野菜の代表格であるにんにくやにらと一緒にアスパラと豚肉を炒めます。すりごまを入れた味付けで炒めるのがポイントです。赤・黄色のパプリカも入るのでカラフルで、見た目にも華やかです。
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月28日 tobisien10 今日の献立 五目炒飯 牛乳 揚げ餃子 春雨と茎わかめのスープ フルーツ杏仁 今日のれんこん餃子は、県の学校給食会の開発物資です。県産の豚肉、れんこん、キャベツを使い、香辛料も少なめにして薄味に仕立ててあります。れんこんの主成分はでんぷんですが、ビタミンCも多く、100g中48㎎あり、みかんの1. […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 tobisien10 今日の献立 米粉パン 牛乳 テンペ入りフィッシュバーグ グリーンサラダ 豆乳シチュー テンペは茹でた大豆にテンペ菌を混ぜて発酵させた食品で、納豆のような臭いや粘りも少なく、くせのない味です。今日は肉の代わりに「いわし」で作るハンバーグに一緒に混ぜて、ミネラルや食物繊維が摂れるようにしました。
2017年11月24日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 tobisien10 今日の献立 すき焼き丼 牛乳 さつまいものごま和え バナナ1/2 さつまいもは、いも類の中では糖質を一番多く含んでいます。さつまいものビタミンCは加熱しても壊れにくい性質で、レモンより摂りやすいでしょう。ビタミンB群、Eも豊富に含む、女性にはうれしい美容食です。
2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月22日 tobisien10 小学部ブログ 小学部1年~3年校外学習 校外学習で、瀬戸南高校とゆう遊プラザに行ってきました。 瀬戸南高校では「動物ふれあい体験」をしました。高校生のお兄さんお姉さんに、教えてもらいながら、ウサギを抱っこしたり、ヤギやウシに餌をあげたりしました。 ゆう遊プラザ […]
2017年11月22日 / 最終更新日時 : 2017年11月24日 tobisien10 今日の献立 麦ご飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 切り干し大根の焼きそば風炒め 呉汁 昔からいろいろな食品を保存する工夫がされていますが、その代表的なものが「切り干し大根」です。「切り干し」は乾燥した野菜のことで、日に干された野菜は太陽の光を受けてビタミンをたっぷり含んでいます。今日は切り干し大根を使って […]
2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 鮭の南部焼き ごぼうサラダ じゃが芋とほうれん草のみそ汁 南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であることから、ごまを用いた料理を「南部~」といいます。今日は鮭に下味をつけ、黒ごまを全体にまぶしてオーブンで焼きます。副菜のごぼうサラダは県産のごぼうとれんこ […]
2017年11月20日 / 最終更新日時 : 2017年11月20日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 黒まめ豆乳鍋 ガラエビの佃煮 里芋のみそ和え 寒い季節には温かい鍋物がいいですね。今日は岡山県産の黒大豆から作られた黒まめ豆乳を使った鍋料理です。見た目は正直言ってあまりよくありませんが、豆類特有の甘みとコクがあり、なかなかおいしいものです。ガラエビはおすしに使った […]
2017年11月17日 / 最終更新日時 : 2017年11月17日 tobisien10 小学部ブログ 西鶴山小との交流及び共同学習(小5) 西鶴山小学校のお友達と交流をしてきました。 一緒に魚を作って魚釣りをしたり、ブンブンごまに絵を描いて遊んだりしました。最後はメダルをプレゼントしてもらい、楽しい交流の時間を過ごしました!