2017年9月29日 / 最終更新日時 : 2017年9月29日 tobisien10 今日の献立 麦ご飯 牛乳 チリコンカン グリーンサラダ ニューピオーネ チリコンカンはアメリカの代表的な料理で、アメリカ合衆国の国民食のひとつです。ひき肉と玉ねぎを炒め、それにトマト、チリパウダー、水煮したインゲン豆(金時豆、赤インゲン豆、ピントビーンズなど)などを加えて煮込んだものです。肉 […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 tobisien10 今日の献立 具だくさんけんちんうどん 牛乳 ちくわの甘辛揚げ 新高梨1/8 「ちくわの甘辛揚げ」は世界遺産に登録された富岡製糸場の近辺で「ホルモン揚げ」という名前で食べられているご当地料理です。ちくわの食感がホルモンに似ていることから「ホルモン揚げ」という名前で呼ばれているそうです。甘辛いタレが […]
2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年9月27日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグのきのこあんかけ ぶどう豆 根菜汁 今日はミンチ肉に豆腐を混ぜて、ヘルシーでやわらかいハンバーグを作ります。豆腐は大豆から作られています。大豆は畑の肉といわれるように、良質なタンパク質や資質の含有量が多い食品です。豆・豆製品の苦手な人が多いですですが、ハン […]
2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2017年9月27日 tobisien10 小学部ブログ アルミ缶集め 小学部6年生でアルミ缶集めをしました。ポスターやチラシでたくさんの方に 呼びかけたおかげで、たくさん集まりました。 写真は、リサイクル業者の方に来ていただき、アルミ缶を渡している様子です。
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 tobisien10 今日の献立 さんまのかば焼き丼 牛乳 小松菜ともやしの煮浸し 具だくさんみそ汁 旬の秋のさんまは脂肪が多く、肉質がやわらかです。焼き魚にするときはEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)を含んだ脂肪が流れ出ないように丸ごと姿焼きにするのがベストです。今日は唐揚げにして甘辛いタレを […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 tobisien10 今日の献立 米粉パン 牛乳 鶏肉のバーベキューソースかけ 粉ふき芋 ミネストローネスープ 食生活の変化によって、食物繊維の摂取量が減少している現代です。食物繊維は胃や腸で吸収されませんが、腸の働きを促し、肥満防止にも役立つ働きを持っています。今日は食物繊維が摂れる献立にしています。
2017年9月22日 / 最終更新日時 : 2017年9月25日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き 小松菜の磯和え みそ汁 おはぎ(セレクト) 明日23日はお彼岸の中日です。お彼岸のお供えの定番といえば「ぼたもち」と「おはぎ」です。実はこのふたつ、基本的には同じもので、季節において呼び方や作り方が変わるのです。通称は「ぼたもち」です。今日はお彼岸に寄せて「おはぎ […]
2017年9月21日 / 最終更新日時 : 2017年9月21日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 サバのソース煮 キャベツと茎わかめの酢の物 なすのみそ汁 サバは“さばの生き腐れ”といわれるように、鮮度の落ちが激しく、生臭みのもとになる成分が多い魚です。みそ煮やしょうが煮にするのが一般的ですが、今日はウスターソースで煮ます。ソース4:しょう油3:さとう4の割合で味を付けます […]
2017年9月20日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 千草焼き ひじきと野菜のごま和え 秋の幸汁 きょうはひじきの話です。ひじきは、ミネラルを多く含み、食物繊維も豊富です。食物繊維は便通をよくして、有害な物質を体外に排出するので、動脈硬化や大腸がんの予防に役立ちます。煮付けにするのが定番ですが、今日はうす味をつけてほ […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月19日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 きびなごのかりん揚げ ほうれん草とちりめんのごま和え 打ち豆汁 打ち豆は大豆をたたいてつぶしたもので、主に日本海側の豪雪地帯で伝統的に作られている大豆の保存食です。この打ち豆の入ったみそ汁を「打ち豆汁」といい、福井県の郷土料理です。