2016年2月4日 / 最終更新日時 : 2016年2月4日 tobisien10 野菜ラーメン 牛乳 揚げ餃子 フルーツ杏仁 今日は立春です。暦の上では春ですが、現実はというと、寒さの方はあまり変化はありません。 寒い日には熱々のラーメンを食べて体の中から温めたいものです。給食のラーメンはしょう油やみそで味を付けていますが、今日は塩味をベースに […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 tobisien10 中学部ブログ 中学部農耕班 給食室へダイコンを出荷しました 中学部農耕班では、収穫したおいしいダイコンを皆さんに味わってもらうために、給食室に出荷しています。 先日出荷したダイコンは、今日のけんちん汁にたっぷり入っていました。 自分たちが収穫したダイコンの味は格別!! みんなから […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 tobisien10 いわしの蒲焼き丼 牛乳 けんちん汁 節分豆 今日は節分です。節分とはもともと季節の変わり目の日のことでした。春・夏・秋・冬と1年に4つの季節があるので、節分は1年に4回ありました。今では春の始まりである「立春」の前の日を「節分」といっています。給食も節分にちなんで […]
2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 tobisien10 中学部ブログ 中学部3年 面接練習 中学部3年生は、2月5日(金)に行われる高等部入学者選抜検査に向けて、面接練習に取り組んでいます。 教室で担任の先生と面接のポイントについて学習したり、練習したりした上で、副校長先生による模擬面接に挑戦しました。 担任の […]
2016年2月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月2日 tobisien10 ハッシュドビーフライス 牛乳 フルーツのヨーグルト和え ハッシュドビーフライスが日本語になまってハヤシライスと呼ばれます。日本橋丸善の創始者でもある早矢仕有的の名前を料理名にしたという説もあります。
2016年2月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月1日 tobisien10 ご飯 牛乳 鶏ちゃんこ からしマヨネーズ和え 「ちゃんこ」の始まりは江戸時代で、長崎に巡業した力士が中華鍋の「チャンクォ(ちなみにクォは鍋の意味です)」の料理法を取り入れたことからという説が有力です。他方では父(チャン)と子(コ)で食べる料理だからともいわれています […]