2016年2月29日 / 最終更新日時 : 2016年2月29日 tobisien10 ご飯 牛乳 鮭のチリソース和え ABCマカロニスープ 給食では、よく鮭を使います。「鮭」・「サーモン」・「鱒」の違いがわかりますか?鮭もサーモンも同じ鱒の仲間です。鮭と鱒は海で獲れるか川で獲れるかの違いです。鮭とサーモンは、生で食べられるかどうかの違いで、生で食べられる […]
2016年2月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月26日 tobisien10 ご飯 牛乳 親子煮 わけぎのぬた わけぎは、ねぎはねぎでも「長ねぎ」とはまったくの別物で、たまねぎとねぎの雑種です。通年を通してありますが、3月4月が旬の緑黄色野菜です。広島県尾道市がだんとつの全国出荷量日本一を誇っています。今日は、ほどよく火を通してシ […]
2016年2月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月25日 tobisien10 小学部ブログ 絵本は楽しいね 2月25日 今年度最後の「絵本のおばちゃん」の読み聞かせ(お話タイム)がありました。「だるまさんが」「こたろうのさかなつり」などの、楽しいお話に、子ども達は大喜び。絵本の世界にひきこまれ、落ち着いて見て、ストーリーの展 […]
2016年2月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月25日 tobisien10 カレーうどん 牛乳 和風ポテトサラダ ミニたい焼き 今日は高等部3年生の希望献立です。「カレーうどん」は、昆布とかつお節でだしをとり、うすくちしょう油、さとう、みりんで調味した和風ベースの汁にカレールウを溶き入れて作りました。冬野菜のほうれん草もたっぷり使っています。「ポ […]
2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月24日 tobisien10 麦ご飯 牛乳 サバの塩麹焼き 五色なます 豆腐とわかめのみそ汁 サバは鮮度の落ちが激しく、生臭みのもとになる成分が多い魚です。みそ煮やしょうが煮にしますが、今日は塩麹をまぶして焼いています。副菜の五色なますは、切り干し大根、にんじん、きゅうり、しめじ、細切り昆布を使い、食感を感じても […]
2016年2月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月23日 tobisien10 中華丼 牛乳 キャベツのからしマヨネーズ和え はっさく1/4 今日のくだものは「ハッサク(八朔・はっさく)」です。ハッサクは日本が原産のみかんです。江戸時代末期に広島県因島市田熊町の浄土寺で原木が発見されたそうです。主な産地は西日本各地で、平成22年産の生産量でみると、和歌山県が全 […]
2016年2月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月23日 tobisien10 中学部ブログ 中学部 地域のゲームの達人と活動しよう 西鶴山公民館に行きました 2月22日(月) 中学部かがやき学習(総合的な学習)は、3つのグループに分かれて、それぞれ自分たちでグループの名前を考えてつけて、活動しています。「ゲームの達人グループ」は、これまで学校の体育館でいろいろなゲームを考えて […]
2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月22日 tobisien10 セルフバーガー 牛乳 ほうれん草とコーンのソテー ジュリアンスープ ハンバーガーは高等部3年生の希望献立です。細切りにした野菜のことをフランス語で「ジュリエンヌ」ということから、千切り野菜スープのことをジュリアンスープといいます。また、このスープを考えたシェフの名前に由来しているという説 […]
2016年2月19日 / 最終更新日時 : 2016年2月19日 tobisien10 中学部ブログ 中学部3年 高等部合格発表! 2月5日の入学者選抜検査から2週間。今日は、合格発表! 一人一人、自分の受験番号を確認しました。自分の番号を見つけて、ほっとする人。にっこりする人。跳び上がる人。先生や友達と握手する人。喜び方は様々でしたが、みんな「高等 […]
2016年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 tobisien10 中学部ブログ 中学部 今年度最後の参観日 2月16日(火) 今年度最後の参観日。1年生は自分たちで作った羽子板を使って学年全員でゲーム大会をしました。中学部に入学してからもうすぐ1年。自分たちでゲームを考えたり、友達と協力して準備をしたり、活動を楽しんだりする様 […]