2024年2月21日 / 最終更新日時 : 2024年2月21日 tobisien10 今日の献立 和風サラダ タコめし 牛乳 サバのカレーてり焼き 和風サラダ すまし汁 名古屋市の萱津神社では昔から土地の野菜と海からとれた藻塩をお供えする風習がありました。そこから偶然に漬物が生まれ、8月21日を記念日として漬け物祭を行ってい […]
2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 tobisien10 今日の献立 ビビンバ ビビンバ 牛乳 トックのスープ ヨーグルト 動物からしぼったままの生乳だとすぐに腐ってしまいますが、乳酸菌で発酵させてヨーグルトにすると保存が可能になります。世界でヨーグルトを作る原料として使われているのは牛乳のほか […]
2024年2月19日 / 最終更新日時 : 2024年2月19日 tobisien10 今日の献立 きなこあげパン きなこあげパン 牛乳 ウインナーのチリソース焼き ポトフ ぽんかん 熱いアンコールの声に応え、めったに出ないことから「まぼろしの給食」とも言われるあげパンを作ることにしました。あげたてのパンに甘さを控えたきなこをまぶ […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 tobisien10 今日の献立 すき焼き風煮 ご飯 牛乳 すき焼き風煮 酢みそあえ 水ようかん 2月16日は「寒天の日」です。テレビの全国放送で健康に良いと紹介され大ブームを巻き起こしたことがありました。その後、長野県の茅野商工会議所と寒天の協同組合が記念日に制 […]
2024年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年2月15日 tobisien10 今日の献立 ソフトめんのミートソース ソフトめんのミートソース 牛乳 ひじきのマリネ ベルギーワッフル ベルギーワッフルには2つの種類があります。ひとつはブリュッセルワッフルと呼ばれるもので、長方形で甘さはひかえめ、果物やアイスクリーム、生クリームなどを […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 tobisien10 今日の献立 黄にらのみそ汁 ご飯 牛乳 れんこんコロッケ おかかあえ 黄にらのみそ汁 2月12日は黄にらの日でした。2月が黄にらの最盛期であることから決められました。黄にらは通常のにらに光を当てずに育てます。岡山県では岡山市の牧石、赤磐市の吉井 […]
2024年2月13日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 tobisien10 今日の献立 とり肉のバジルソース焼き カレーピラフ 牛乳 とり肉のバジルソース焼き レタスのスープ いちご バレンタインデーに女性から男性にチョコレートを送るというのがブームになったことがありましたが、実はこれは日本独特の風習です。欧米では男女にかかわら […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 tobisien10 今日の献立 ハンバーグのレモンソースかけ ご飯 牛乳 ハンバーグのレモンソースかけ フレンチサラダ 野菜スープ 和食の基本は味のついていない白いごはんに、汁ものやおかずを組み合わせて食べる形です。主食の白いごはんとおかずを交互に食べることで料理や素材の味がよ […]
2024年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年2月8日 tobisien10 今日の献立 大学いも とんこつラーメン 牛乳 花切りだいこんのごま酢あえ 大学いも 大学いもは今からおよそ100年ほど前の昭和初期に関東地方で、はやりだしたと言われています。名前の由来は1940年頃まで東大の赤門前にあった「三河屋」という […]
2024年2月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月7日 tobisien10 今日の献立 菜の花ご飯 菜の花ご飯 牛乳 サワラのゆずみそ焼き ぶた肉とだいこんのいため煮 ミニゼリー(りんご) 菜の花は2~3月が旬です。春を呼ぶ野菜として人気があり、あざやかな緑色からもわかるようにカロテンが多くさらにカルシウム、マグネ […]