2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年5月10日 tobisien10 今日の献立 麦ごはん 牛乳 麻婆豆腐 ばんさんすう 蒸しシュウマイ 麻婆豆腐は中華料理(四川料理)のひとつですが、四川省出身の料理人・陳建民によって日本に受け入れられるようにアレンジして紹介された料理でもあります。給食の麻婆豆腐も食べやすいように味付けをしています。
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月9日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 さわらの煎茶みそかけ 大豆の磯煮 五目汁 昔から日本にはいろいろなお茶があり、日常生活の中でお茶を飲む習慣がありましたが、最近では「お茶離れ」がみられます。新茶のおいしいこの時期、お茶について関心を持ってほしく、お茶を使った献立にしました。白みそにさとう、みりん […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年5月8日 tobisien10 今日の献立 米粉パン 牛乳 アプリコットジャム 豚肉のフルーツソース 粉ふき芋 ジュリアンスープ 今日は洋風献立です。「豚肉のフルーツソース」のソースは手作りです。リンゴとパイナップル、玉ねぎ、赤ピーマン、にんじん、コーン、グリンピースなどを使い、彩もカラフルなソースです。ケチャップ味がベースの甘酸っぱい味は肉によく […]
2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 鮭の煎茶揚げ キャベツの炒め煮 みそ汁 節分の翌日、「立春」(2月4日ごろ)を1日目として数え、88日目にあたる日が「八十八夜」で、毎年5月2日ごろになります。この日に摘んだお茶はとても縁起がよいとされ、この日の新茶を飲むと、長生きをするといわれました。今日は […]
2017年5月1日 / 最終更新日時 : 2017年5月1日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 若竹煮 ほうれん草とちりめんのごま和え のり佃煮 かしわ餅 子どもの日にちなんで、今日のデザートはかしわ餅です。柏の木には新しい葉が生えるまで古い葉が落ちない性質があることから、家の跡継ぎが絶えないようにという願いが込められています。
2017年4月28日 / 最終更新日時 : 2017年4月28日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 カツオの香り和え ほうれん草ともやしのおひたし 大根のみそ汁 英語圏では、マグロもカツオも「tuna」(ツナ)と呼び、区別をしませんが、日本では同じカツオでも、季節によって呼び名が変わります。この時期は「上りガツオ」といい、「初ガツオ」として珍重されます。
2017年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年4月27日 tobisien10 今日の献立 山菜うどん 牛乳 じゃが芋のチーズ焼き 夏みかんゼリー 今日は山菜をたっぷり使った「山菜うどん」です。新潟県産のわらび、山うどが入っている国産山菜ミックス水煮を使っています。「わらび」は、こぶし状に伸びる独特の歯ざわりがある野草です。中国ではその形にちなんで「こぶし菜」と呼ん […]
2017年4月26日 / 最終更新日時 : 2017年4月26日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 さわらの木の芽みそ焼き 五目きんぴら みそ汁 今日は季節を味わう和風献立にしています。「木の芽」は日本料理でサンショウの若芽のことをいいます。香りがよく、辛みがあり、香辛料として広く用いられます。ほうれん草の葉といっしょにペースト状にし、白みそ、さとう、酒と合わせて […]
2017年4月25日 / 最終更新日時 : 2017年4月25日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 鶏肉唐揚げ キャベツと茎わかめの和え物 たけのこ入りみそ汁 今日は給食メニュー人気第1位の「唐揚げ」です。にんにく、しょうが、しょう油、酒で下味をつける際、いっしょにマヨネーズを少し混ぜ込んでおくと、肉質やわらかく出来上がります。また、でんぷんと小麦粉を混ぜ合わせた粉をまぶしてあ […]
2017年4月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月24日 tobisien10 今日の献立 バターロール 牛乳 ハンガリアンシチュー アスパラガスのサラダ 毎月、1~2回月曜日はパンの日になります。今日の「ハンガリアンシチュー」はハンガリーでとてもよく食べられているスープをイメージしています。ハンガリーでは「グヤーシュ」と呼ばれ、日本でいうみそ汁のような存在のスープです。サ […]