2017年2月13日 / 最終更新日時 : 2017年2月13日 tobisien10 今日の献立 米粉パン 牛乳 ミンチカツ グリーンサラダ コンソメスープ 手作りチョコクリーム 高3のリクエストに「チョコパン」があがっていたので、バレンタインデーも近いこともあり、チョコクリームを手作りしました。牛乳の代わりに豆乳を使い、バターを使わないでコーンスターチでとろみをつけたヘルシーなチョコクリームです […]
2017年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月10日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 黒まめ豆乳鍋 切り干し大根とツナの和え物 ふりかけ 今日は岡山県産の黒大豆から作られた黒まめ豆乳を使った鍋料理です。見た目はあまりよくありませんが、豆類特有の甘みとコクがあります。こんぶでだしをとり、野菜もたっぷり入った鍋仕立ての一品です。
2017年2月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 tobisien10 今日の献立 野菜ラーメン 牛乳 高野豆腐のごまあえ いよかん1/4 小学部5年生のリクエストは「ラーメン」です。いつものラーメンはしょう油やみそで味付けをしていますが、今日は野菜たっぷりのラーメンなので、野菜の甘みが感じられるよう、塩で味付けをしています。
2017年2月8日 / 最終更新日時 : 2017年2月9日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 さわらの香味焼き 大豆の磯煮 じゃが芋のみそ汁 大豆は“畑の肉”ともいわれ、良質のたんぱく質含量は肉類に匹敵し、鉄、ビタミンB1などは、肉類を上回ります。また、食物せんいも豊富です。脂肪は、コレステロールの低下を促す不飽和脂肪酸(オレイン酸やリノール酸など)が主です。 […]
2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月9日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 ハンバーグ じゃが芋のしゃきしゃきサラダ みそ汁 高等部3年1組のリクエストで「ハンバーグ」です。副菜は「野菜炒め」をリクエストしてくれたのですが、調理器具や作業の関係で「ポテトサラダ」に変更させてもらいました。ポテトサラダでも、しゃきしゃきの食感を残したサラダにしてい […]
2017年2月6日 / 最終更新日時 : 2017年2月9日 tobisien10 今日の献立 ソーイブレッド 牛乳 和風ポトフ ごまチーズ和え イチゴジャム ポトフ(フランス語:pot-au-feu.ポトフーとも)は、フランスの家庭料理のひとつです。Potは鍋や壺、feuは火を示すため、「火にかけた鍋」という意味です。今日は昆布とかつお節でだしを取り、しょう油で味付けをした和 […]
2017年2月3日 / 最終更新日時 : 2017年2月9日 tobisien10 今日の献立 いわしのかば焼き丼 牛乳 けんちん汁 節分豆 今日は「節分」です。節分とは、もともと季節の変わり目のことでした。春、夏、秋、冬と1年に4つの季節があるので、節分は1年に4回ありました。今では春の始まりである「立春」の前の日を「節分」といっています。
2017年2月2日 / 最終更新日時 : 2017年2月9日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 豚肉のごまみそ焼き 二色おひたし にんたま汁 今日の主菜は、みそのごまの香ばしさが残るお肉のメニューです。みそにねぎ、ごま、きざんだ茹で大豆を混ぜ込んで作った香味みそを豚肉に塗ってオーブンで焼きます。豚肉にみそ味がしっかりとつき、大豆は細かくきざんであるので豆が苦手 […]
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月1日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 すき焼き煮 もやしの白酢和え すき焼きの語源は、もともと江戸時代に農夫たちが仕事中にお腹が減ると農具の鍬の金属部分を鉄板の代わりとして魚や豆腐などを焼いて食べたことが始まりのようです。もともとは関西地方の呼び名でした。
2017年2月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月1日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 サバのゆずみそ煮 卯の花炒り ゆば入りすまし汁 卯の花はおからのことで、おからは大豆から豆腐を製造する過程で豆乳を絞った際にできる絞りかすです。「から」の語は空に通じるとして避けられ、縁起を担いで様々に言い換えられています。白いことから「卯の花」(主に関東)、包丁で切 […]