2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月12日 tobisien10 今日の献立 米粉パン 牛乳 れんこんコロッケ キャベツと人参のごまチーズ和え 鶏つくね団子のスープ 白桃ジャム 今週は地場産物利用週間で、できるだけ県産や国産の食材を使って給食を作ります。「れんこんコロッケ」は、藤田産のれんこんと自家栽培および岡山で収穫されたじゃが芋。玉ねぎを使用し、調理されたコロッケです。キャベツ、にんじん、白 […]
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年6月8日 tobisien10 今日の献立 瀬戸内海鮮ラーメン 牛乳 ごぼうのナムル レモン米粉マドレーヌ 地場産の食材(たこ・いか・たけのこ・もやし・マッシュルーム・ねぎ)をたっぷり使って作るラーメンなので「瀬戸内海鮮ラーメン」という献立名にしました。デザートのマドレーヌの原材料には県産のレモンと米粉が使われています。
2017年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月3日 tobisien10 今日の献立 豚キムチ丼 牛乳 中華和え 美生柑1/4 キムチは、白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりや大根などいろいろな野菜でも作ります。時間をかけて40~50種類のものを混ぜて作ることもあるそうです。今日は白菜キムチを丼の具材として利用してみました。
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 サバのレモン風味焼き 切り干し大根のおかか和え じゃが芋となすのみそ汁 サバは鮮度の落ちが激しく、生臭みのもとになる成分が多い魚です。みそ煮にしたりしょうが煮にするのが定番ですが、今日は岡山県産のレモン汁を使い、レモン風味焼きにします。レモンの香りと酸味で脂っぽいサバもおいしく食べられます。
2017年6月5日 / 最終更新日時 : 2017年6月5日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 鶏肉の梅みそ焼き イカとたくあんの和え物 ゆば入りすまし汁 鶏肉の「梅みそ」は、赤みそ・酒・みりん・ねり梅・大葉を使って給食室で手作りします。大葉は青紫蘇の葉のことで、香味野菜として刺身のつまやてんぷら、きざんで薬味に用いられます。暑さで食欲減退の時期、梅の酸味と大葉の香りでさっ […]
2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 鶏肉のスパイシー焼き 春雨と野菜のごま炒め ワンタンスープ 鶏肉は皮下脂肪が多い肉ですが、皮を取り除くとカロリーは半分くらいになり、低カロリー、高たんぱく質で吸収がよいので、胃腸の弱い人などのタンパク質源に最適です。今日は鶏もも肉にパプリカ、カレー粉、にんにく塩、こしょうで味をつ […]
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 tobisien10 今日の献立 麦ごはん 牛乳 アジのカレーしょう油焼き 野菜の磯和え 沢煮椀 沢煮椀は、豚の脂身とせん切りにした野菜で作った塩味の汁物です。沢煮椀の「沢」には沢山という意味とあっさり薄味という意味があるそうです。沢山の具が入った、あっさり味の椀物料理という意味です。
2017年5月31日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き かんぴょうと切り干し大根のきんぴら みそ汁 乾物を利用した献立です。かんぴょうは、ふくべ(ウリ科ユウガオの品種)の果実をひも状に剥いで乾燥させた食品です。水で戻して煮て、寿司の具材や煮物、和え物として使われます。今日は切り干し大根といっしょにきんぴらにしています。
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 tobisien10 今日の献立 ご飯 牛乳 鶏肉の黒みつかけ ほうれん草サラダ 豆乳スープ 豆乳は大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を濾した飲料です。見た目と食感は牛乳に似ていますが、大豆特有の青臭さがあります。高たんぱく質低カロリーな食べ物として認知されています。今日はスープに使用していますが、 […]
2017年5月27日 / 最終更新日時 : 2017年5月27日 tobisien10 今日の献立 運動会のため簡易給食(カレーライス 牛乳 ヨーグルト) 今日は運動会のため簡易給食です。お天気にも恵まれ、日ごろの練習の成果が十分に発揮できたことでしょう。