2024年10月2日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 tobisien10 今日の献立 キムチご飯 キムチご飯 牛乳 ちくわのマヨネーズ焼き トックのスープ 紅いもスイートポテト さつまいものビタミンCは、くだものに含まれるビタミンCとちがって熱に強く、こわれにくいのが特徴です。もともと暖かい地域で生まれたいもなの […]
2024年10月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月1日 tobisien10 今日の献立 わせみかん ご飯 牛乳 サンマの塩焼き だいこんおろし 秋野菜のうま煮 わせみかん 今日はデザートのみかんについての話題です。秋のはじめに出てくるみかんをわせ(早生)みかんと言います。全体が黄色くなる前の青味を残した色合いは、さ […]
2024年9月30日 / 最終更新日時 : 2024年9月30日 tobisien10 今日の献立 シーフードチャウダー コッペパン 牛乳 スペイン風オムレツ アスパラのサラダ シーフードチャウダー チャウダーの語源は“大鍋、煮込み”という意味のフランス語だそうです。魚介類や乳製品を使うことが多く、アメリカの東海岸のクラムチャウダーは名 […]
2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 tobisien10 今日の献立 すき焼き風煮 ご飯 牛乳 すき焼き風煮 酢みそあえ ヨーグルト 焼き豆腐とは木綿豆腐をさらに水切りしてから両面を直火で軽く焼いて炙り、焼き目をつけたものです。煮崩れしにくいという特徴をいかして、すき焼きの具や炒め物、田楽などに使わ […]
2024年9月26日 / 最終更新日時 : 2024年9月26日 tobisien10 今日の献立 小イワシのカリカリあげ ツナそぼろご飯 牛乳 小イワシのカリカリあげ なめこのみそ汁 日常的に魚を食べるエスキモーには心臓や脳の血管の病気などの生活習慣病がとても少ないそうです。魚の脂肪には血液をかたまりにくくするIPA(イコサペンタエン酸 […]
2024年9月25日 / 最終更新日時 : 2024年9月25日 tobisien10 今日の献立 ジュリアンスープ 麦ご飯 牛乳 ぶた肉のケチャップソースかけ じゃがいものソテー ジュリアンスープ ジュリアンスープの名前の由来は、野菜の細切りをフランス語でジュリエンヌと言うことから、せん切り野菜のスープのことをジュリアンスープと呼 […]
2024年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年9月24日 tobisien10 今日の献立 萩の花ご飯 萩の花ご飯 牛乳 サワラのしょうがみそ焼き すまし汁 ミニおはぎ 9月22日はお彼岸の中日、秋分の日でした。昔の人は「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉で季節の移り変わりを表現し、生活の節目としました。地方によってちがい […]
2024年9月20日 / 最終更新日時 : 2024年9月20日 tobisien10 今日の献立 とうふチゲ ご飯 牛乳 ちくわの磯辺あげ 花切りだいこんの酢のもの とうふチゲ チゲというのは朝鮮半島の伝統的な料理で鍋物のひとつです。肉や魚介類、野菜、とうふ、きのこなどをみそやコチュジャン、塩辛などで味付けします。中でもキム […]
2024年9月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月19日 tobisien10 今日の献立 ふかしいも 野菜ラーメン 牛乳 さやいんげんのあえもの ふかしいも さつまいものビタミンCはくだものに含まれるビタミンCとちがって熱に強く、こわれにくいのが特徴です。もともと暖かい地域で生まれたいもなので、保存する時は冷蔵庫に入 […]
2024年9月18日 / 最終更新日時 : 2024年9月18日 tobisien10 今日の献立 キャベツとあまなつのサラダ ご飯 牛乳 とり肉のマスタード焼き キャベツとあまなつのサラダ ごぼうのコンソメスープ お菓子のシュークリームの名前の由来を知っていますか? フランス語では「シュー・ア・ラ・クレーム」と言います。シューとはフランス語 […]