2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 tobisien10 今日の献立 タチウオの黄にらあんかけ 黒豆ご飯 牛乳 タチウオの黄にらあんかけ 菜の花のみそ汁 ミニおはぎ 明日はお彼岸の中日、春分の日です。昔の人は「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉で季節の移り変わりを表現して、生活の節目としました。地方によってちがいは […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 tobisien10 今日の献立 つみれとわかめのスープ ビビンバ 牛乳 つみれとわかめのスープ 清見オレンジ 日本では古代からわかめを食べてきました。現在ではほとんどが養殖で、収穫は春から初夏にかけて行われます。流水で洗って汚れを落とし、沸騰したたっぷりのお湯でサッとゆで […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 tobisien10 今日の献立 サケの花園焼き 黒糖パン 牛乳 サケの花園焼き フレンチサラダ ごぼうのコンソメスープ 花園焼きはサケなどの魚の上に赤ピーマン、コーン、チーズなどを混ぜたマヨネーズソースをかけてオーブンで焼く料理です。色合いが花畑に似ていることから […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 tobisien10 今日の献立 ひじきの酢のもの 牛すきうどん 牛乳 ちくわのマヨネーズ焼き ひじきの酢のもの お祝いいちごゼリー ひじきの旬は3月から5月にかけてです。ふだんの食事の中で不足しがちな栄養素の一つに鉄分がありますが、ひじきにはその鉄分がたくさん含まれ […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 tobisien10 今日の献立 ごま酢あえ ご飯 牛乳 焼きシシャモ おでん ごま酢あえ 春先になるとくしゃみや鼻水が止まらないといった花粉症に悩まされる人が多くなります。ビタミンAやCは花粉症の症状をやわらげ、お茶に含まれるカテキンは予防に効果があるとされま […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 tobisien10 今日の献立 昆布あえ 麦ご飯 牛乳 イワシのかぼすレモン煮 昆布あえ とん汁 昆布の収穫時期は7月から9月です。夏の暑い時期にとった昆布をじっくり乾燥させ、旨味を凝縮させたところで出荷されます。昆布の歴史は古く、縄文時代の終わりごろには食 […]
2025年3月10日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 tobisien10 今日の献立 もずくスープ ご飯 牛乳 オーロラくじら ミモザサラダ もずくスープ もずくの旬は4月から6月にかけてで、日本で流通しているもずくのほとんどは沖縄県産です。食べ方としては酢、さとう、しょうゆなどであえた「もずく酢」が一般的ですが今 […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 tobisien10 今日の献立 だいこんもち ソフトめんの肉みそソース 牛乳 マーマレードサラダ だいこんもち 東備支援のだいこんもちは、すり卸しただいこんに小麦粉とでんぷんを混ぜて作ります。もとは中国の広東料理の代表的な点心のひとつで中国語で「ローポーガオ」と […]
2025年3月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 tobisien10 今日の献立 茎わかめのつくだ煮 ご飯 牛乳 サバの塩こうじ焼き 茎わかめのつくだ煮 はくさいのみそ汁 ミニトマト 茎わかめというのは、わかめの芯の部分を切って加工した食品のことです。以前はわかめの葉の部分だけを利用して芯は捨てられていましたが、漁師 […]