ご飯 牛乳 鮭の煎茶揚げ キャベツの炒め煮 みそ汁


節分の翌日、「立春」(2月4日ごろ)を1日目として数え、88日目にあたる日が「八十八夜」で、毎年5月2日ごろになります。この日に摘んだお茶はとても縁起がよいとされ、この日の新茶を飲むと、長生きをするといわれました。今日は「八十八夜」にちなんで、お茶を使った献立です。岡山産の煎茶をパウダー状にしたものを粉に混ぜて、鮭にまぶして唐揚げにしました。