修学旅行に行ってきました!(高等部)
11/10(木)、11/11(金)の2日間で、高知方面に修学旅行に行ってきました。
公共の施設でのマナー、高知の郷土料理など、様々な事前学習に取り組み、しっかりと準備をして当日を迎えました。
1日目、岡山駅に集合し、開始式を行いました。生徒代表から「みんなで協力して楽しい修学旅行にしましょう!」という挨拶があり、保護者の方々に見送られ、特急南風(アンパンマン列車)に乗って岡山を出発です!🚞





2時間半ほど電車に揺られ、後免駅に到着しました。レストランで昼食をとり、YASU海の駅クラブに行きました。
まずは、SDGs学習として、砂浜のゴミ拾いをしました。ペットボトルや空き缶、靴や発泡スチロールなど、短時間でたくさんのゴミが見つかり生徒たちはびっくり。「環境を守るためにきちんとゴミは分別してゴミ箱に捨てなきゃね。」と友達と声を掛け合いながらゴミを拾う姿が見られました。



その後はマリンアクティビティを体験!3グループに分かれ、ヨット、カヤック、ビッグサップに挑戦しました。最初は怖がっていた生徒も、慣れてくるととってもいい表情に😊⛵️ 天候にも恵まれ、穏やかな海で思いっきり体を動かすことができました。最後にはみんなでバシャバシャと水をかけ合い、まさに青春といった光景でした。YASU海の駅での様子は、学校にいる後輩たちや、保護者のみなさんにzoomを使って生配信をしました。




ホテルにチェックインした後は、焼肉食べ放題へ!何を食べようかなあ〜と迷いながら、自分たちでタッチパネルで注文をしました。自分でお肉を焼くのは初めての生徒もいましたが、みんなと食べる焼肉は格別!とっても楽しい夕食でした。



2日目、「土佐の高知のくだもの畑」でみかん狩りをしました。自分が選んだみかんをハサミで切って収穫したり、誰が取ったのが1番甘いかな?と、友達と分け合って食べ比べたりする姿がありました。朝食を食べてすぐでしたが、あまりの美味しさについついたくさん食べてしまう生徒たちでした☺️🍊





次は、よさこい交流館に行きました。よさこいの歴史や、衣装、鳴子などの展示にみんな興味津々。最後には、それぞれ鳴子を持って本場のよさこい踊りを体験、みんなで楽しく踊りました。



最後は、「かつお船」でかつおの藁焼き体験をしました。炎の迫力にびっくり!しかし、自分で焼いたかつおは本当に美味しく、みんな素敵な笑顔で食べていました。ここでは、芋けんぴや龍馬クッキーなど、高知のお土産も購入しました!






楽しかった修学旅行も、いよいよ終わりが近づいてきました。高知駅のアンパンマン列車ひろばで記念撮影📸 帰りも特急南風(アンパンマン列車)に乗って岡山駅まで帰ってきました。



高等部入学時からコロナ禍になり、校外での学習がなかなか実施できていなかった3年生。今回の修学旅行では、みんな元気に1泊2日で県外に旅行に行けたこと、本当に嬉しく思います。生徒たちにとっても思い出の2日間になったことと思います。今回の旅行で感じたこと、学んだことを、これからに繋げていければと思います。