ご飯 牛乳 豆腐の真砂揚げ 五色なます おこと汁


2月8日は「事(こと)の日」です。事は祭事のことで、事の神は「田の神、農神」をさします。この日は農事を始める日で、代表的な農作物で作る「おこと汁」を食べ、豊作を祈願します。給食の「おこと汁」は根菜をたっぷり使ったみそ汁です。
8日は「針供養」の日でもあり、それにちなんで豆腐を使った献立にしています。真砂は細かい砂を意味し、豆腐で真砂を表した変わり揚げのことです。外側はカリッと中はふんわり柔らかく、かつお節でだしを取って作ったあんが、エビの風味を際立たたせています。