ご飯 牛乳 夏野菜の彩りアジ南蛮 トマトスープ 冷凍みかん
今日は南蛮漬の薬味に使っている「シソ」の話です。シソは夏に旬を迎え、古くから日本に自生する「和風ハーブ」です。独特の香りには強力“殺菌防腐作用”があります。シソは大きく分けて2種類、赤い色素が含まれているかどうかで分けられます。赤い色素は「シソニン」といって疲れ目予防・視力回復効果、生活習慣病の元凶(活性酸素)を除去するなどの力があります。かわりに青シソは赤しそよりカロチンを多く含み、免疫力アップ、老化防止活性酸素を除去する力があります。薬効があるのは赤シソ、栄養価が高いのは青シソといわれますが、その他の栄養価はほぼ同じです。赤と青、献立によって使い分けてみてください。