ご飯 牛乳 サバの煮食い あいまぜ ふりかけ
サバの煮食いは島根県出雲地方の郷土食です。いわゆる鯖鍋のことで、西日本の一部では煮ながら食べる鍋物のことを「煮食い」と呼ぶようです。岡山でも東備地域でよく食べられていました。あいまぜは北陸地方や三重県などの郷土料理で、大根を使うのが特徴です。かつて冬の食材として保存用にたくさん作られていた貯蔵大根を利用した煮込み和え物です。地域によって料理法も異なりますが、今日はしいたけや油揚げ、竹輪を薄味で炊いた煮物と大根やにんじんのほかに、地場産物の利用ということで県産のれんこんを塩ゆでにしたものを甘酢で和えて作っ他給食オリジナル献立です。