ご飯 牛乳 ゆずみそおでん 五色なます くだもの(みかん)

おでんはもとは“田楽”といい、豆腐を焼いてみそを付けたことから始まりました。次第にこんにゃくや野菜も同様にして作って食べるようになりました。江戸時代の終わりに煮込むようになり、区別して「おでん」と呼ぶようになりました。今日は給食室で手作りしたゆずみそをつけていただきます。

前の記事

小学部 修学旅行

次の記事

セミナーのご案内