ご飯 牛乳 みそ風味さつま揚げ ワケギとキャベツのぬた 青菜のみそ汁
ぬたはみそを使った和え物の一種です。その名前は沼田(ぬた)のようにどろどろしているという意味からできたという説があります。ぬたの材料は、魚貝類ではマグロ、イカ、ブリ、コイ、フナなど、野菜類ではネギ、ワケギ、アサツキが多く使われ、海藻類ではワカメがよく用いられます。和えるみそは、さとうとみりんを加えるか、または酒に酢とからしを少々加えてかき混ぜたものにみそを加えて作ります。給食はワケギ、キャベツ、油揚げ、ワカメを使っています。ほどよく火が通りシャキシャキしたネギの甘みが引き出されていて、ワカメ、油揚げ、キャベツがそれぞれの食感やコクを加えています。酢みそが苦手でも、甘い味付けにしているので食べやすくなっています。