けの汁(青森県の郷土料理)

 ご飯 牛乳 サワラのゆずしょうゆ焼き ほうれん草のおひたし けの汁 

 けの汁とは、津軽地方の代表的な郷土料理です。津軽の方言で「粥」のことを「け」と呼ぶことから「かゆの汁」がもとになったと言われています。米が貴重だった時代に刻んだ具材を米に見立てて食べたのでしょう。日持ちがするため、小正月に女性が里帰りする時にもよく作られました。

次の記事

白玉雑煮